▼本日限定!ブログスタンプ
3月11日 いのちの日。
2011年3月11日に起きた東日本大震災によって、命を失った大勢の方、今でも苦しんでいる方...日本中が驚きと悲しみに包まれました。
本日はいのちの日。
命の尊さ、大切さを尊ぶ日となっております。
いのちあるがゆえ。
一青窈さん ハナミズキ
2004年リリース。
オリコンシングルチャート125週連続チャートインし、ロングヒットとなりました。
♪空を押し上げて手を伸ばす君 5月のこと
どうか来てほしい 水際まで来てほしい
つばみをあげよう 庭のハナミズキ
薄紅色のかわいい君のね 果てない夢が
ちゃんと終わりますように
君と好きな人が百年続きますように
夏は春すぎて 僕から気持ちは重すぎて
一緒に渡るにはきっと船が沈んじゃう
どうぞゆきなさい お先にゆきなさい
僕の我慢がいつか実をむすび
果てない波がちゃんと止まりますように
君と好きな人が百年続きますように
ひらり゙蝶々を追いかけて 白い帆をあげて
母の日になればミズキの葉贈ってください
待たなくてもいいよ 知らなくてもいいよ
薄紅色のかわいい君のね 果てない夢が
ちゃんと終わりますように
君と好きな人が百年続きますように
百年続きますように
2001年に起きたアメリカ同時多発テロ。
アメリカに住む友人とその恋人の幸せを願って書かれた詞。
自分よりも好きな人を助けたい。
逆境にも耐えて夢叶えてほしい。
そんな気持ちを皆が持ったなら、様々いい方に変わる。
そんな願いがこめられているそうです。
ちょうど桜が散りゆく頃、ハナミズキが咲き始めます。
ハナミズキ...1915年、尾崎行雄東京市長がアメリカに桜を寄贈。その返礼としてアメリカから日本に贈られたのがハナミズキ。
桜は桜で心奪われます。
人々はそのあでやかさに感嘆します。
そんな派手な桜が散りゆく頃、静かに咲き始めるのがハナミズキです。
ハナミズキは桜のように派手ではありませんが、懸命に花を咲かせます。
桜の後で、目立たない存在ながらも懸命に花を咲かせます。
桜の華やかさやあでやかさが目立つので、地味な印象のハナミズキです。が、きちんと毎年毎年花を咲かせて実をみのらせて、薄紅色のかわいい君のね 果てない夢をちゃんと終わらせます。
私は桜の後に、目立たないながらも花咲かせるハナミズキに好感を持ちます。
今年も咲かせたね、と語りかけます。
ものごころがついたくらいの時に、浮輪をしたままなみに流され、気づいたら海の沖の辺りを1人さまよっていました。
日が沈みかけ、浮輪の空気が抜け、私の体も海中に沈んだり浮いたりを繰り返し、海水が冷たいという印象が残っています。
たまたまボートで通りかかったカップルに助けられ、奇跡的に無事でした。
幼稚園児の時に外で遊んでいて、雷の音が聞こえたと同時に薄紫色のシェルターに入っだようになり、眼の前に稲妻が見えました。
雷に撃たれたのです。あの世へいきかけましたが奇跡的に助かりました。
幼稚園児、いきなり走ってきた男の子に大人用のプールに突き落とされました。周囲には他に人がいなくて。
「もうだめだ」と思ったら、私の体はプールへ続くすべり台をすべり落ち、プールに落ちる瞬間、なぜか体がピタッと止まり、すべり台をはいあがって助かったのです。
他にも、いのちを落としそうになったことはありました。
一度、自殺未遂もありました。
私は死を拒否され、生き続けることになりました。
人生の邪魔をされて、積み上げた努力を台無しにされたり、人のチャンスを平気な顔で奪われたり。
その時その時真剣に頑張りぬいたし、母子家庭で息子も育てあげたし、いつ死んでもいい気持ちは正直ある。
けれど、薄紅色の私のね 果てないゆめをちゃんと終わらせてない。
たから、せっかくいのちあるんだから、まだまだやる。
生きなさいってことなんだから。
ハナミズキの花言葉は、永続。想いを受け取ってください。逆境に耐える愛。
逆境に耐えた先には、必ず何かしらがあると信じて。 永続は力なり。
ハナミズキは、成長スピードがゆっくりながらも確実に成長する花。
そんないたいけで、したたかなところも好印象。
アメリカから贈られたハナミズキ。
そのハナミズキから株分けされたものは存在しているのかもしれませんが、1951年にアメリカから贈られたハナミズキで頑張っているのは、現在都立園芸高校にあるハナミズキ1本だけなんだそうです。
1本になっても花を咲かせ続けるハナミズキ。
どうか私の想いを受け取ってください....いのちある限り、逆境に耐えた末に、薄紅色のかわいい果てない夢がちゃんと終わりますように。
好きな人と百年続きますように。