【information】HP
養成講座be yogaPTT
選ばれる理由
卒業生の活躍
ヨーガスートラ
 
 
 
 
 
おはようございますキラキラ
 
be yoga住福優子ですヘッドフォン音符
 
 
 
 
 
 
 
 
新年度スタートしましたね(*^^*)
 
 
 
生活
環境
 
 
 
変わる方
 
 
 
多いのではないでしょうか
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4月も
 
 
 
 
 
とっても充実した日々を過ごせそうです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
隠れ家薬院店を3月に稼働開始して
 
 
 
 
 
稼働曜日も稼働時間も少ない中
 
 
 
 
 
 
 
 
ご紹介にてご縁を頂き
また、いつもお通い下さるリピーター様
 
 
皆様のお陰で
 
 
 
ほぼ満員御礼となりました
 
 
 
 
 
感謝の気持ちでいっぱいです
 
 
 
 
 
 
 
 
本当に本当にありがとうございます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
娘は高校へ
息子は中2
 
 
 
 
2人の素晴らしい成長を感じながら
 
 
 
母としても
運営する立場としても
 
 
 
 
精進して参ります
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
様々な環境
様々な感情
 
 
 
変化する時期
 
 
 
 
 
 
 
 
心も
身体も
 
変化しやすい時期
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
だからこそ
 
 
運動で
 
 
 
運を動かすこと
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これからも
 
 
 
 
コツコツ
 
 
 
皆様と共に励んで参ります♡
 
 
 
 
 
 
 
 
いつも本当にありがとうございます♡
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近
 
 
中学生
高校生を担当させて頂くことが増え
 
 
 
 
 
 
中高生の
 
 
感動してくれる姿を見ていたら
 
 
 
 
 
 
 
 
『おお!すげ!こんなに身体変わると!?』
 
 
 
 
素直に正直に返してくれるその言葉が
 
 
 
 
 
 
 
今までヨガを行ってきて、本当に良かった
 
 
と思わせてくれます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この5年
 
 
 
いろんなことあった
 
 
 
 
 
けれど
 
 
今は
 
 
 
全てが必要なことだったと感じます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あの子たちの真っすぐな目
 
 
ちゃんと向き合おうとする姿勢
 
 
 
 
 
 
 
 
学ばせて頂いてます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
担当している子の中で
 
 
 
 
あと5か月後
 
 
 
3年間留学
もしくはそれ以上かもしれない
 
 
 
 
 
 
 
 
会えなくなる
 
 
 
 
 
だから
 
 
 
 
伝えれることは全て伝えていきたい
 
 
 
 
 
 
 
 
応援したい
 
 
 
 
 
毎週『先生!今日もよろしくお願いします!』
 
 
 
 
 
 
最近では
 
よく話してくれるようになった
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
限られた時間の中で
 
 
 
選手の変化を
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
留学しても
 
 
『ここはこうだった』
 
 
 
 
自分でケア出来るように
 
 
 
 
 
 
 
解剖学に基いて話をさせて頂いてます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
留学までの目標を立て
 
 
 
 
逆算し
 
 
 
 
 
 
課題を日々行ってもらい
レッスンに繋げていってます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
笑顔で『いってらっしゃい』を言うために^_^
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
近くの公園では
 
 
さくらまつりが開催されています
 
 
 
 
 
 
 
image
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さくらの時期
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どうしても目がいってしまうのは
 
 
 
 
image
 
 
 
 
さくらの周りで
 
 
 
咲いているお花たち
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんな風になれたらいいなと感じた
 
 
 
 
4月1日
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お読み頂きありがとうございました✨
 
 
 
 
 
 
本日も素敵な1日をお過ごしください✨
 
 
 
 
 
 
 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 be yoga
将来、杖を必要としない身体作りをコンセプトに日本の健康寿命に挑戦し続けます

お問い合わせ▶▶公式LINE手紙