おはようございます晴れ
 
be yoga住福優子ですお願い
 
 
 
 
 
 
 「胆力(たんりょく)」
物事に対して臆したり、動じたりしない精神力のこと。
 
 
 
 
 
ピンチな状態に遭遇すると
動揺したり
落ち込んだり
逃げ出したくなったり
弱音を吐いたりしたくなります
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
人間ですもの^_^
 
 
 
あって当然な感情です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんなときでも
 
 
平常心を失うことがなく
どっしりと構えていられる人のことを「胆力」のある人と表現します
 
 
 
 
 
 
 
 
「胆力」は、人間の臓器である「胆のう」に由来のある言葉と言われていて
 
 
 
「胆のう」は、五臓六腑の一つ
 
肝臓でつくられた胆汁を濃縮して蓄える機能があります
 
 
 
 
 
中国の伝統医学の考えによると「胆のう」は
 
物事を決断し判断を下す働きを持つとされていて
 

「胆」の働きが低下すると判断力が鈍り
反対に「胆」の働きが活発になると肝が据わって正しい判断ができるようになるそう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「胆力」=「精神力の強さ」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
胆のうは、胆嚢(たんのう)と書き
 
肝臓(かんぞう)で作られた胆汁(たんじゅう)を溜めておく働きをしています。
 
 
 
胆のうは、肝臓と十二指腸をつなぐ管の途中にあり、西洋梨(なし)のような形をしています。
 
 
 長さは10cm、幅は4cm程度で、50〜60mlの胆汁を貯えることができます
 
 
 
 
 
 
 
 
沈黙の臓器と言われている肝臓と密に関係している胆のう
 
 
 
 
 
 
胆のうは心を司る臓器
 
 
 
 
 
 
 
 
胆力と臍下丹田は繋がっています
 
 
 
 
 
ヨガでもよく聞く〝丹田〟
 
 
 
臍(へそ)の下三寸(約九センチメートル)余りのところを指します
ここに気力を集めれば、健康を保ち勇気が生じるといわれています
 
 
 
 
 
 
 
 
 
身体の中心
 
 
 
 
 
重力の中心にあるのはお腹です
 
 
 
 
 
 
腹の脳(Gut Brain)ともいわれ医学的にも重要な働きがあると研究されています^_^
 
 
 
 
 
 



お腹
「腹」(ハラ)と書きますが
 
 
「肚」とも書き
 
 
気力
胆力
度胸
度量という意味も持ちます
 
 
 
 
 
 
 
「肚」は「丹田」とも言われていて
 
 
 
 
丹田とは道家思想では丹薬を練る田であるとし
エネルギー(胆力)をつくる場所とされています
 
 
 
 
 
 
 
 
「ハラ」
 
 
身体的な体の中心と、気力や胆力の精神的中心を指しています
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヨガのどんなポーズを行うときでも
 
 
『お腹が抜けないように』
『丹田の意識』
 
 
と言われます
 
 
 
 
 
 
 
それらは
 
 
 
昔から伝わるヨガの教え
 
 
ヨーガスートラと深く繋がっていて
 
 
 
 
 
 
昔は
 
 
そんな研究なんてなかった
 
 
 
 
 
 
なのに
 
 
 
丹田という言葉
 
 
安座、瞑想をするためのヨガ
(諸説あります)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昔から伝わる教えは間違いない
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今のご自身の気の流れ
心はどうなっているのか
 
 
客観的に見る練習
 
 
 
 
 
 
be yogaは
オープン当初からお通い頂き
 
今も継続してくださってる方が多くいらっしゃいます
 
 
 
 
『ここに来てなかったら、本当に恐ろしいです』
 
 
『ただ歳を重ねるだけだったと思います』
 
 
 
 
 
 
年齢を気にせず
運動経験気にせず
 
 
自分らしく居れる場所
 
 
 
be yoga
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
明日は
 
 
胆力と丹田を鍛える練習方法
 
更に深掘りしてみたいと思います\(^o^)/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本日も胆力の意識、イメージ、丹田に集中して
 
 
深呼吸と共に素晴らしい日を過ごしましょう(^^♪
 
 
 
 
 
 
 
練習中のひとコマ
 
image
 
 
 
 
失敗するから練習する楽しさがある💙
 
 
失敗を失敗と捉えず
失敗を笑顔で捉える💙
 
 
 
 
happy life together with be yoga