おはようございます晴れ

be yoga 住福 優子です(^^)/ 
 
 
ヨガインストラクター養成講座4期生募集開始!パーソナルで学ぶ養成講座!
be yoga yogainstructor personalTT詳細
ヨガインストラクター養成講座についてお知らせ
 
 be yoga personal studio
be yoga 大橋店
ヨーガスートラ/be yogaと私
 
 
 
 
 
 
肩こり
首こり
 
 
 
 
よく耳にする言葉です
 
 
 
 
 
 
 
コリには主に3つの原因があります
 
 
 
・筋肉が疲れて硬くなること
・硬い筋肉で血管と末梢神経が圧迫され、血行不良が起きること
・末梢神経がダメージを受けること
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コリの正体は筋肉の張り
 
 
 
 

筋肉は縮んだり
たるんだりして血液や老廃物を流しています。
 
 
 

筋肉が緊張した状態が続くと
ポンプの機能が止まり、流れるはずの血液や老廃物がとどまってしまうとコリや不快感に
 
 
 
 
 
筋肉の中では酸素が不足し
乳酸等が作られています。
 
 
 
 
 
すると筋肉は硬くなり、コリやだるさを感じ始めます

 
 
 
 
同じ姿勢を続けたり
特定の筋肉ばかり使い続けることが、コリの原因となります
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
☆コリに効果的な対策☆
●温める
湯船につかると筋肉がリラックスして血行がよくなり、肩や首の張りや痛み、不快感がやわらぎます。
 

●動かす
同じ体勢が続く場合は、ストレッチをして緊張した筋肉をほぐすと良いです。
定期的な運動もおすすめです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
〝動かす〟
 
 
 
 
be yogaのヨガは
 
 
 
 
ヨガはもちろん
 
ストレッチ要素
トレーニング要素
ピラティス要素
 
 
 
全て1時間の中で行います
 
 
 
 
 
 
 
効果的に身体を動かすことをモットーに個々のお客様に合わせてレッスンを行っておりますので
 
 
 
効果的に身体を使えるようになり
 
 
お客様自身も家で、外で
 
 
 
 
マットから離れても
 
 
 
 
 
効果的に身体を使えるようになります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コリがない方はいません
 
 
 
そのコリに対し
 
 
 
どう捉え
行動するかが大切になります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
冷えるとコリが生じます
 
コリが生じてくると身体は更に冷えへと向かいます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
正体と原因を知ったら
 
 
 
 
 
あとは
 
 
 
 
動くのみ(^^♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
運動を進んで行い
進んで冷え対策を♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Happy life together with yoga♥
 
 
将来杖を必要としない身体作り

企業ヨガ行なってます🧘‍♀️
●病院の職員様へ健康増進
●職場のチームワーク向上に
●専門学校の体育授業の一環として



企業ヨガのお申込み
ご質問はLINE@からお待ちしております。


ラブレターLINE@ラブレター
お友達登録宜しくお願い致します✨
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください✨

友だち追加