どんな私でも大丈夫!
インナーチャイルドを癒し、成長へ導く
今は子育ても夫婦関係も仕事も
とても充実しています♡
さらに詳しい自己紹介はこちら💁♀️→★
月曜日は、西谷真美先生が開催してくださる
一色真宇先生の著書
「こころの進化の6つの階段」
の勉強会でした。
河間恵先生も、勉強会を開催してくださり
参加しているので
今年は、この本からの気付きも大きいです。
自尊心には、子どもごころと大人ごころ
があることを知っていますか?
この本には
「西洋では、高い自尊心というものが不可欠だと
感じているようですが、
それは未熟な発達段階における誤解です。
自尊心というものの定義がそもそも間違っています。」
と書いてあります。
私たちは、赤ちゃんの時に
可愛がられ、お世話をされ、ちやほやされ
努力なしの自尊心を手に入れています。
この、赤ちゃんごころの自尊心は
保育園や、幼稚園に入園してすぐに崩れてしまいます。
「なぜか分からないけど
できそうな気がする!!」
って、思ったことは有りませんか?
私、よくありました。
今でもよくあります。
この前、子どもたちがマリオカートしていたので
「貸して貸して!
私絶対1位とれるわ!!」
と、貸してもらったら
Wiiの操作方法が、スーパーファミコンと全然違って
言わずもがな、撃沈しました…。
この、謎の自信。根拠のない自信。
これこそが、赤ちゃんの自尊心です。
…
……
………(//∇//)書いてて恥ずい。
話を戻しまして…
行き渋りも、この赤ちゃんの自尊心が関係しています。
お家ではチヤホヤしてもらえていたけど
園ではまったくしてもらえない
自尊心が崩れてしまい
幼稚園や学校に
行きたくない!となります。
5月の連休明けに、だいたい出てきます。
HSPさんも、この赤ちゃんの自尊心が関係していますよ。
だからこそ、赤ちゃんの頃から
子ども優先にしない子育てをして
泣かせる、ということが必要なんです。
大人の自尊心というのは
実績をつくったり、達成することで
根拠のある自信、裏付けのある自信のこと。
だから、自尊心が低いのは当たり前なんです。
赤ちゃんごころの自尊心を捨ててみましょう。
潔く負けるんです。
全然積み上がってないんだ。
保護されてる中でいばってきたんだ。
えらそうにしていたんだ。
そんな自分を受け入れてもらっていたんだ。
私は周りを受け入れていなかったのに…。
下がって、周りに頭を下げて教えてもらう。
これをしなければ
大人ごころの自尊心は積み上がらない。
グハーーーー‼️‼️‼️
第一子の私はこれがなかなかできない。
負ける。
負けを認める。
下がる。
大きく飛躍するには
大きく負けなければいけない。
子どもごころの自尊心を持って
「私を認めて!」とやってきたなぁ
さぁ。
まだまだまだまだ赤ちゃんごころが
いっぱいなんだなぁ
と、思った勉強会でした。
一緒に成長していきましょう❣️
こちらの記事もおすすめ↓
#4児ママ#年子育児#思春期#反抗期#バースプラン#新米ママ#産後うつ#パニック障害#航空自衛官#転勤族#イヤイヤ期#沐浴#断乳#夫婦喧嘩#パートナーシップ#兄弟喧嘩#不登校#発達障害#hsp#adhd#モラハラ#行き渋り#深層意識#心理学#つわり#夜泣き#離婚#不倫#切迫早産#帝王切開#難産


