キーンと寒い朝でしたね❄️




 

事務所に向かうため

玄関を出ると

 

澄んだ空に

下の方に白いもこもこ雲

 

冬らしい空が

広がっていました。

 

 

余談ですが、煙突からの煙
娘は、ついこないだまで
雲は煙突から作られていると思っていたみたいです。

 

この写真、確かにそう見えますね。(笑)

 

 

 

 

今日は、心理コミュニケーター養成講座

Sクラスさん後期4回目の講座でした。

 

 

 

4回目の単元は

 

①自分らしい人生を送れるように

 QOLについて考えるターミナルケア

 

 

②生を全うするため

 死について考えるデスエディケーション

 

 

③人生の意味を見出し

 心を癒すロゴセラピー

 

 

の3つの単元を学びました。

 

 

 

 

前回のうつ・神経症・心身症の

病気3弾に続き

 

少し重たいテーマではありますが

とても大切な回になります。

 

 

 

 

今、この身体や心、精神を使い

何を表現し、どう生きるのか

 

生活、生き方、人生の

質の向上につながります。

 

 

 

ただやみくもに

ただ投げやりに

悩み苦しみ生きるのか

 

 

知識をつけ

自分の価値を明確にして

それに沿って生きるのか

 

 

同じ生き方でも

大きく変わってきます。

 

 

 

人生の意味を見出すことで

心を癒すロゴセラピーを提唱した

 

ヴィクトール・フランクルは

 

 

精神科医でありながら

ユダヤ人ということで

 

強制収容所に送り込まれ

過酷な3年間を過ごす経験をしました。

 

 

 

そこで感じたこと

 

そこで見てきたこと

 

 

世界的ベストセラーの著書

「夜と霧」にも綴られています。

 

 

 

 

image

 

 

 

過酷な中で生き延びることのできた人

 

それは、体力がある人ではなく

男女や年齢などではなく

 

生きる意味を見出した人だと

フランクルは言います。

 

 

 

「何か」が待っている

 

 

向こう側からの

呼び声にこたえるように

 

導かれるように

心が望むこと

 

 

 

どんな人にも

 

成すべきこと

満たす意味が与えられ

 

この人生のどこかに

あなたを必要としている「何か」や

あなたを必要とする「誰か」がいて

 

その「誰か」や「何か」は

あなたに発見されるのを待っています。

 

 

 

私の生きる意味はなにか?

 

何のために生きるのか?

 

そんなことを外に問いたくなりますが

実は、問われているのは

他の誰でもない自分自身であり

 

「何か」があなたを待っていのです。

 

 

 

 

image

 

 

 

どれだけ今が苦しくても

いつしか人生にYES!と

言える日は必ず来るから

 

希望をもって

生きる意味を見出すこと

 

 



 

 

フランクルは、「過酷な収容所」

という体験でしたが


 

もしかしたら、みんなの場合は

 


「過酷な家庭」かもしれないし

「過酷な人間関係」かもしれない

「過酷な体験」かもしれない



 

 

それぞれの状況の中で

どのような希望を見出すか

 

 

心の支えとなるような

希望を見出すこと

 




 

 

例えば

「クリスマスには、この収容所から

出られるはずだ」というような

 

小さな希望を心の支えにしていては

それが叶わなかったとき

 

大きな絶望となり

生きる力まで失われてしまいます。

 

 

 

 


 

フランクルの場合は

 


愛する妻にもう一度会いたい

 

執筆中の本を完成させたい

 

この収容所の体験を

多くの方たちに伝えていきたい



 

というような収容所の中だけではなく

その先の希望を見出し

 

それが生きる意味となって

生き延びる力になりました。

 

 

 

 

肉体・心・精神を統合し

生きがいを持つことは


大きな生きる力

になっていきます✨



 

 

 

私は自分の体験から

身体が弱くて病気になったり

 

心に巻き込まれ

精神疾患になったり



 

その当時は、自分が分からなくて

人に合わせすぎたり

 

人の目や意見に惑わされた

自己喪失の状態だったように思います。

 

 

 



 

恵まれない幼少期や

未熟な父や母

辛い体験もありましたが

 


今では、やはり

人生にYESということができ

 

向こう側からの問われる呼び声に

こたえるように

 

内側から生きる力が

湧いてくるようになりました。

 

 

 

 

私を必要としている人は

生きづらさや不安を抱えた方で

その方はたくさんいます。

 



私は、この人生の中で

そういう方たちと出逢うこと

心の声を聴かせてもらうことを求め



 

そのためにできることは

生きづらさの根本を紐解き

一緒に心と向き合って

 

心を育てなおすこと

愛を育むこと



 

 

これは、やはり

私にしかできないものだと

生きる意味になっています。


 

 

 

フランクルの心理学は

生き方を考えさせられる

とても大切な心理学です。

 

 

 

 

いろんな著書がありますので

大きめの本屋さんで探してみてくださいね♪

 

 

 

 

 

これまでどんなふうに生きてきたか

 

今、どのような環境に身を置いているのか



 

みんなそれぞれありますが

そこで自分は「どんな態度」をとるのか



 

これは自分で選ぶことができます。

 

 


 

 

心から望むことに沿った行動を

選べる自分で在りたいですね。

 

 
 

今日のおやつは、いちごさんにいただいた

シャトレーゼのチョコラスク

 

めっちゃおいしかった( ゚Д゚)✨

 

 



 

 

フランクルの心理学が好きで

ロゴセラピーのことばかり

書いてしまいましたね。

 

 

心理学・哲学・食べることが大好きで

話し出すと止まりません…(^^;

 

  


 

 

心理コミュニケーター養成講座も

後期4回目が終わり

あと、3回になりました!!

 

 

 

あぁ~、後半は思った以上に早すぎて

もうすぐ終わってしまう寂しさも感じています(T . T)

 



 

死や生き方

精神世界の話をできるのも

ここまで一緒に学んできたからこそ

 

仲間との絆も深まり

安心した場で心を解放して

大切な部分を学んでいっています。

 

 

 

 

先日のコミュニケーターの

交流忘年会のこと

ブログにも書いてくださいました。

 

 

 

 

めぐみさん

ありがとうございます♡

 

 

 

 

うたゆきさん

ありがとうございます♡

 

 

 

まゆさん

ありがとうございます♡

 

 

まっすー

ありがとうございます♡

 

 

ちひろさん

ありがとうございます♡

 

 

Akemiさん

ありがとうございます♡


 

 

 

 

Sクラスさんは、おやつ便を

皆さんが写真を撮ってくださいました♪

 

 

 

 

 

 

 

どれもステキな写真ですね(๑˃̵ᴗ˂̵)♡




 

Mクラスの皆さまも

LINEに感想を送ってくださって


 

みんなへのありがとうのつもりが

みんなからの愛がいっぱいで

 

ありがとうって、また

あたたかい気持ちになっています♡

 



 

このメンバーに出逢えてよかった^^

 

 

この縁や絆は

みんなの大切な宝物ですね✨

 

 

 



ありがとう♡

 




 

 

 
 


うつやパニック障害、PTSDや解離性障害などに
苦しむことになった人生と乗り換えるまで

▶︎人生の振り返り(0〜40歳まで)

 

 

【メッセージ・お問い合わせ】

▶︎LINE@
▶︎メールフォーム
  ---------
Instagram ▶︎@koko.room_
YouTube ▶︎五十嵐木綿子