おカネ防衛術 | YUKKYLIVE ~いろんな日々☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

YUKKYLIVE ~いろんな日々☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

2011年11月結婚
2013.2016年に男児出産

今は
お仕事のこと、家庭のこと、子供のこと記録などしてます。

主人が買ってた今回の日経ビジネスAssocie

特集が、

人生を黒字にするおカネ防衛術

でした[みんな:01]

気になります~[みんな:02]
将来のお金に不安がない人なんていないですよね。

とくに私たちの世代って景気がいい時
がほとんどなくって、
常に感じてると思います[みんな:03]



今、少しずつ読んでるのですが
一部抜粋

[みんな:06]まずは生涯予算を立てること

結婚式[みんな:17]はもう終わったので、あとの大きな出費はハネムーン飛行機
なんとかやりくりしてきました。

しばらくは働いて、子ども。家は今は社宅だけどそのあとどうするかなぁ~[みんな:07]

[みんな:05]人生には3回のタメキ

これを逃してはならない[みんな:08]

タメキ1 独身、結婚後でも子供が生まれる前は貯蓄のチャンス
まさに今の私たちはここです~[みんな:18]

タメキ2 子供が小学生のときは比較的お金がかからない。貯蓄のペースをあげて中学進学に備える。

タメキ3 子供が社会人になってから定年までの最後のタメキ。老後に備える。

[みんな:09]年内にすべきこと。

1預金口座を2つ増設、自動積立を即、開始

2通帳とカード明細から3つの支出を把握する

3無理せず続けられる適切な積立額をチェック

…さっそくネットバンキングで積立定期を開設、給料日に振り替えるように登録しましたがま口財布

6月と12月(今月じゃん[みんな:10][みんな:11])はさらに奮発して10万円増額にしてみましたグー


つぎに3つの支出とは何か。
1.ライフライン支出。保険、住宅費用、駐車場、公共料金、新聞、ネットなど。

2.現金支出。日々の支出のうち財布から現金で支払った分。

3.クレジットカード支出。

これらの月ごとの数字を表に記入。
3ヶ月の収入と支出合計の平均値を集計する。

…これはまさに、昔融資の仕事をしていたときによく作った『資金繰り表』ですな[みんな:12]

個人の家計でもこんなん作るのか~[みんな:13]

収入より支出が多ければ当然資金はショートします。
カードを使えば支払いを翌月か翌々月に伸ばすことができますが、
はたして引き落としの時にお金はあるでしょうかはてなマーク

カードによる支払いのズレも加味して支出を把握するには、3ヶ月平均で考えると出来ますメモ

そして、無理せず続けられる適切な積立額は、

3ヶ月平均した支出額と、申し込んだ自動積立額の合計が
収入に比べ無理のないものかどうかチェックです[みんな:14]

あたりまえ過ぎて耳にタコ[みんな:15]な内容もありましたが、
2012年を迎えるにあたって
ちゃんと資金計画もしていかないといけないですね~[みんな:16]

就活しなきゃぁ~[みんな:17]









iPhoneからの投稿