いよいよ明日から
『わくわく会』スタートです。
親子で、布おもちゃで遊ぶ会です。
今日は、いろいろと準備を整えました。
まず、こちらのカラーボックス。
横置きして、お部屋の中の仕切りの役割もあります。
高さ約40cm
角の部分や、背面のザラザラした所が
安全面で気になっていました。
そこで、角をガードするものを貼ってみました。
背面のザラザラした所には、フェルトを両面テープで貼って保護。
問題は、耐久力です。
要観察ですねー
6畳ほどのお部屋ですが、
こんな風に、あえて、仕切りを作ります。
だだっぴろい所では、
子どもは走り回りたくなります。
そういうダイナミックな遊びをしたい時には、
なるべく広いスペースを作ります。
が、
「布おもちゃのお部屋」では、
主役は、赤ちゃんや小さな子ども。
そして、おもちゃの特性上、
じっくりと取り組む遊びや、
ごっこ遊びなどを中心に考えているので、
あまり広すぎるスペースは、通常は必要ないのです。
走る回るスペースのある所で、
「走っちゃだめ!」
なんて叱るのは、ナンセンス。
子どもにとっても大人にとっても難しい。
走ってほしくない時は、走れないような環境作りが大切です。
せっかくの広い部屋でも、
こんな風に、あえて、小さく仕切ってしまうのも一つの方法です。
まずは、こんな形を基本にしたいと思います。
でも、
布おもちゃにも、ダイナミックに体を使う遊びができるものもありますよ。
そんな時は、このカラーボックスの向きを90°変えて、
広々スペースを作り出すつもりです。
遊びに合わせて、
ちょっとの工夫で
お部屋のサイズを変えられるのって、
素敵だと思いませんか?
また、そんな状態も紹介できたらいいなと思っています。
さてさて、新しく『ちくちく会』『わくわく会』が始まるのにあたって、
他にも、コマゴマ準備を進めています。
会員証とか・・・
回数券とか・・・
だんだん、たくさんの方に来てもらえますように。
【申込 受付中】
場所:百町森「遊び村」(新静岡セノバより徒歩4分)
日時:5月18日(土) 18:30~20:30
申込・詳細は、こちらへ
場所:朝日テレビカルチャー静岡スクール
日時:第1・3火曜日 13:00~15:00
お申込み・お問合せ:
またはお電話で 054-251-4141
現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。
場所: ぬのいく協会アトリエ(清水区)
『ちくちく会』 原則第1・3水曜日 (5/22 6/5 6/19 …)
『ちくちくママ会』 原則第1・3火曜日 (5/21 6/4 6/18 …)
『ちくちくサンデー会』 原則第2日曜日 (5/19 6/16 …)
★わくわく会★(親子で遊ぶ会)
場所: ぬのいく協会アトリエ(清水区)
日時: 原則毎週木曜日 10:00~(5/16 5/23 5/30…)
★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回: 5月17日 31日(金))