今日は、布育普及協会の次の事業に向けて、独り作戦会議。
今までの資料やノートを読み返していたところ、
講座を立ち上げようとした時に書いた文章が目に留まりました。
『布おもちゃのある保育室』講座用のノートの1ページ目、
2017年3月23日の日付。
自分で書いたものでも、忘れてしまうものだね。
とても大切なことを、書いていたので、こちらでも紹介します。
『布おもちゃのある保育室』
「ゆっこせんせい」「布育普及協会」が考える
理想の「布おもちゃのある保育室」を描こう。
各歳児に必要な布おもちゃを並べて、写真を撮ろう。
理想の保育室。
あこがれの保育室。
「うちの園が、こんなだったらいいのに」と思われる。
見て、憧れて、感心するだけで終わらない。
それを実現できるセミナー。
それが、「布おもちゃのある保育室」セミナー。
単なる「布おもちゃ作り講座」ではなく、
「保育室セミナー」
作るのは、保育室・環境・遊び。
私が理想とする保育。
保育士の頃から、大事だと思ってきたこと。
十分に、存分に、遊べるところ。
自由遊びの時間。
つい、ないがしろにされそうになる場所と時間。
本当は、そこさえ確保してあげれば、
子どもは、皆、持っている力を存分に発揮して、
生き生きと育つはずなのに、
なぜか、削られてしまうんだ。
今こそ、大きな声で言おう。
「布育普及協会」として、大切にしたいこと。
守りたいもの。
届けたい想い。
それを、
布おもちゃを作り、並べ、一緒に遊ぶことで、
形にしていくんだ。
「本当は、そういう保育がしたかった」
そういってくれる人たちに届けよう。
きっと、たくさん、いるはずだから。
子どもを大切に想う、多くの保育者には、きっと伝わるはず。
広がるはず。
きっと待っていてくれているはずだから。
きちんと、土台から組み上げていこう。
まわり道でもいい。
一つの、理想の保育園を作るつもりで。
この気持ちは、今でも変わらなくって、
これを実現するために、まだまだ、いろいろがんばります。
書いておいて良かった。
去年の3月23日の「ゆっこせんせい」
ぐっしょぶ!!
そんな理想の保育室への第一歩。
講座の詳細はこちら↓
【予約受付中】
場所:百町森(新静岡駅より徒歩4分)
日程:各日18:30~20:30
A 11/17(土) おさる人形
B 12/1(土) 子どもパペット3種
C 1/19(土) つながるドーナツ4種
※1講座ごと申込可。
詳細・お申込みは→『布おもちゃのある保育室』講座へ
場所:長田生涯学習センター(静岡市駿河区)
日時:11/17(土)、24(土)、12/8(土)、12/15(土)
10:00~12:00 (全4回)
お申込み:電話 054-257-0780
[10/13(土)、10:00~、申込順)]
詳細は、静岡市生涯学習センターHPへ
場所:朝日テレビカルチャー静岡スクール
日時:第1・3火曜日 13:00~15:00
お申込み・お問合せ:
またはお電話で 054-251-4141
現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。
★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回:10月26日 11月9日(金))