去る12月26日
「静岡県立大学 短期大学部」にて
布おもちゃ作りの指導をしてきました。
(当日のもととは、色柄が異なります。)
首やロープが、赤ちゃんでも握りやすい。
ダブルガーゼ使用で、肌触りも心地良い。
プラ鈴入りで、振ると可愛い音がします。
保育を学ぶ1年生、49名。
黒板を使って、説明。
キットに説明書は入っているのですが、
講座では、説明書に書ききれない、細かいコツもお話します。
右の図は、綿の入れ方のコツ。
皆さん、とても真剣に取り組んでくれました。
「ゆっこせんせい」の講座では、作り方のほか、
・布おもちゃが乳児にふさわしいところ
・素材の特徴
・遊び方
・アレンジのしかた
なども、お伝えします。
90分の授業で、4分の1ほどの方が完成しました。
(残りは宿題~)
まつ毛がついて、かわいいですね!
同じキット(カット済)を使っていますが、
角やしっぽの向き・綿の入れ方・目の位置などで、個性がでますね!
この講座に合わせて、ロビーで1週間、
布おもちゃの展示をさせていただきました。
キット販売しているもののほか、
保育雑誌で紹介させていただいたものも、多く展示しました。
布おもちゃに興味を持ってくれるといいな~
また、作ってみたい!って思ってくれるといいな~
「布おもちゃ作り講座」は、保育を学ぶ学生さんにもおススメです。
子どもの発達・遊び・おもちゃについて、
実際におもちゃを作りながら、学ぶことができます。
授業や研修会・サークル活動で、
ぜひ、布おもちゃを作ってみませんか?
講座開催のお申込み・お問い合わせは、こちらからどうぞ!







現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。
★ わとと・あおぞら ★
※ 対象:0~3歳0か月のお子さんの保護者(妊婦さん可)
場所: 静岡市駿河区
日時: 月2回 不定期 10:00~11:30
(次回:2月5日(月) 21日(水))
★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回:2月9日 23日(金))