2月6日
『静岡市こどもクリエイティブタウン ま・あ・る』にて、
中学生の職業体験講座として、
布おもちゃ作りを担当しました。
市内の中学校の2年生が『ま・あ・る』を訪れ、
午前・午後で、数種類の講座に分かれて、
職業体験をするものです。
私の「布おもちゃ作り」講座では、
「うさぎのパペット」を作りました。
各回16名の参加。
各回、男子生徒も数名ずつ参加してくれました。
家庭科も男女平等の時代。
性別で、上手下手や向き不向きの違いはありません。
顔をつける位置を説明しています。
「うさぎ型に裁断した布ですが、
周りは縫い代になり、あとで隠れてしまうので、
中央よりに表情をつけてくださいね。」
(写真提供:まあるスタッフ様)
まずは、表情から。
フェルトを目や口の形に切り抜きます。
普段は、縫いつけて作りますが、
今回は中学生であり、限られた時間で完成させたいので、
ボンドで貼っていきます。
表情は、自由です。
個性あふれる顔ができてきます。
友達のを眺めてヒントにしたり、
ワイワイ楽しそう~
まち針の打ち方を説明。
「失敗なく作るのには、こういうことが大切なんです。」
ちゃんと、説明通り、打っていますね。
線の上を縫っていきます。
「なるべく細かく縫った方が、仕上がりはきれいですよー。」
糸がからんだり、トラブルがあったら、
すぐ駆け付けますよー。
一人で困ってないで、
遠慮なく、どんどんSOSを出すのが大切です。
縫い終わったら、縫い代に切り込みを入れます。
ほんのちょっとのことですが、格段にきれいに仕上がるようになります。
糸を切ってしまわないように、慎重に~
裏返したら、完成です。
ドキドキする瞬間!
90分の講座時間で、みんな作ることができました!
いくつか、ご紹介します。
どれも、とってもかわいいです。
皆、ちゃんと手にはめることができたので、
感激した様子でした。
昼休みには、他の布おもちゃも見てもらいました。
ちょっとしたおもちゃの仕掛けに、大うけ(?)大盛り上がりする中学生達。
かわいいな~
講座後のアンケートより (抜粋)
・ゆきこ先生の教え方がすごくわかりやすくて、ていねいにキレイにできた。
・かんたんで、すごくかわいくできることを学んだ。
・布おもちゃは普段やらない事ですが、個人でやる作業でしたので落ち着いて、自分のペースで作業することができました。
なので、集中力が上がった気がしました。
・分かりやすい説明だったので、聞きのがす事なくできた。
・布とかをぬうときには、まち針が必要だったり、丸の形を作るときの切り方とか、知ることができ、目をきれいに切れたので良かったです。
また、タオルとかでも、おもちゃを作ってみたいと思います。
みな、とても真剣に取り組んでくれて、私も嬉しかったです。
小さな子へのプレゼントや、いつかまた、自分の子どもに作ってくれる日が来たら…なんて、期待してしまいました。







現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。
★ わとと・あおぞら ★
※ 対象:0~3歳0か月のお子さんの保護者(妊婦さん可)
場所: 静岡市駿河区
日時: 月2回 不定期 10:00~11:30
(次回:2月21日(水))
★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回:2月23日(金))