一般社団法人 布育普及協会 主催
【ひよこAコース】第1回めにあたる 7月1日(土)に作る
【プレイマット・ひつじくん】
約50cm角のキルティング生地に、いろいろなアップリケ。
赤ちゃんが、
思わず触りたくなるような仕掛けがいっぱい!
なぜ、こんな仕掛けいっぱいのプレイマットが赤ちゃんに必要なのか?
身体の発達についてのお話は、前回のブログをどうぞ
今回は、仕掛けのアレコレをご紹介しますね。
仕掛け① 「ひつじくん」
ふわふわの感触が、たまりません!
仕掛け② 「チューリップの布絵本」
花の部分が、絵本のページのように、めくれるのです!
「めくる」という動作、小さな子どもは大好きですよね。
絵本を読んであげる時も、お話はそっちのけで、
何度もめくって、ページを行ったり来たり。
「めくる」⇒「絵が変わる」
というのは、赤ちゃんにとっては、
「いないいないばぁ」と同じようなワクワクがあるのかも!?
こんな仕掛けで、何度も、ワクワクを感じてみましょう!
また、ちょうちょ・あおむし・てんとうむし・ミツバチのアップリケには、
刺繍やビーズやボタンがついていて、半立体的。
それぞれの感触も楽しく、何度も触って確かめたくなります。
仕掛け③ 「ゆらゆらリンゴ」
リンゴの枝にロープが通っているので、
木の上を行ったり来たり、
クルッと回ったり。
動くおもちゃは、子どもも興味しんしん。
ついつい、触ってみたくなります。
また、小さなものをつまむというのは、
手指や脳の発達にとっても大切なこと。
誤飲を心配すると、
ついつい安全なサイズのものばかり与えてしまいますが、
本当は、親指と人差し指でつまむという動作も、
ぜひ遊びの中に取り入れたいものなのです。
このリンゴは直径約3cm。
そのままでは、誤飲の恐れがあるとされるサイズですが、
こんな風に、ロープで取り付けてあるので、安心。
存分に「つまむ」遊びを楽しめます。
仕掛け④ 「リボンのお花」
花びらが、サテンリボンのループになっています。
洋服やタオルのタグが好きな子って、結構多いですよね。
あの、ツルツルの感触、つまみ易いサイズが
たまらないのでしょうか?
この、リボンのお花は、そんなタグの感触にそっくり。
ツルツルつまんでみたり、
ループに指を通してみたり、
こちらも、指先をたくさん使って、遊べます。
おまけの仕掛け 「ありさんの散歩」
ありさんの歩いたテンテンを、指でたどりたくなります。
指で「なぞる」「たどる」というのも、大切な遊び。
何気ない動作ですが、
目と指と脳が連携して、初めて可能になるのです。
幼児期に、絵や文字に興味を持った時、
こんな風に描きたいなと思った時、
大切になる力なのです。
遊びの中で、ちょっとずつ体験してみましょう。
「ゆっこせんせい」的には、単純に可愛くって大好きな仕掛け。
子どもの頃、よく、ありさんと遊んだことを思い出します。
【プレイマット・ひつじくん】一つで、
これだけの遊びができます。
子どもの興味や発達を促す遊びがいっぱい。
ぜひ、保育室に1枚欲しいおもちゃです。
当講座でしか作れない【プレイマット・ひつじくん】
ぜひ、一緒に作ってみませんか?
講座全体については、こちらのページをご覧ください。
また、【ひよこAコース】の詳細・チラシのダウンロードはこちら
講座のお申し込みは、
「布育普及協会」HPのお申込みフォームからどうぞ!
(講座内容をご確認の上、お申込みください)
皆様にお会いできるのを楽しみにしています!
現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。
★ わとと・あおぞら ★
※ 対象:0~3歳0か月のお子さんの保護者(妊婦さん可)
場所: 静岡市駿河区
日時: 月2回 不定期 10:00~11:30
(次回: 5月22日(月) 6月7日(水))
★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回:5月26日 6月9日(金))