はさみでチョキチョキ、ボンボンマスコット作り | 布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

素敵なおもちゃがあると、遊びが豊かになります。
たっぷり遊んだ子どもは、心も体もすくすく育っていきます。
温もりあふれる布おもちゃで心も体もすくすく育つ「布育®」が、広がりますように!


3月17日(木)、
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』にて、
「親子で布おもちゃつくり講座」が開催されました。

今回作ったのは、「ボンボンマスコット」
こちらが、作品例です。

 

毛糸を巻いて、ボンボンを作り、
シールフェルトを貼って、マスコットにします。

まずは、手遊び。
「お耳はどこかな~」



それから、絵本を読みます。

今日の絵本は、「もじゃもじゃ」(せなけいこ作)

「けいとは まきましょう」
「チョキチョキ」 

などなど、今日のおもちゃ作りにぴったりな言葉が
いっぱいでてくるのです。



まずは、広告紙を使って、折り紙。

折り目には、ぴーっとアイロンをかけてね。

できたのは、箱。

今日は、細かい毛糸くずがたくさん出るので、
一人に一つずつ、くず入れがあると便利なんです。

こんな作業も、一緒にやるとワクワク。

見慣れた広告紙が、ちゃんとした箱になると、
子ども達も、目を輝かせてくれます。



さあ、いよいよ、ボンボン作り。

毛糸を「秘密道具」に巻いていきます。



ちょっと大きなお兄ちゃんは、自分で巻けますよー

いよいよ、はさみの出番です。

ちょきちょき、ぱちぱち。



楽しいねー



ママが切り抜いてくれたフェルトシールを貼ったら、完成です!



お兄ちゃんは、自分でがんばったね。



こちらは、おリボンもつきました。



フェルトシールは、自由にアレンジできるので、

オリジナリティあふれたマスコットがいっぱいでした!

毛糸がふわふわしているので、みんな愛嬌のある顔に仕上がります。




講座の、参加者アンケートより。



・家にあるもので作れるので、また家でも作ってみます。



次回の『ま・あ・る』での、親子布おもちゃ作り講座は、こちらです!

お待ちしています!

【追記 5月10日】受付終了いたしました。



★ 親子で布おもちゃ作り ★
ミトン型羽子板

日時: 5月12日(木) 10:30~11:30
場所: 静岡市こどもクリエイティブタウン「ま・あ・る」
対象: 1歳半~3歳のお子様(親子参加)
お申込み: Tel: 054-367-4320 「ま・あ・る」へ
詳細は 「ま・あ・る」HP






バナーショップサイト  バナー講演依頼


現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!
※ 1回だけでもOKです。

  

★ わとと・あおぞら ★
※ 対象:0~3歳0か月のお子さんの保護者(妊婦さん可)
場所: 静岡市駿河区
日時: 月2回 不定期 10:30~12:00
(次回: 5月18日(水) 30日(月))

  


★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回: 5月13日 27日 (金))

  

詳細は、各講座名をクリック!!


布育(ぬのいく)しましょ♪
布おもちゃ作家&保育士
「ゆっこせんせい」の
「のほほん子育て」できちゃう話
トップ
イベント情報
スケジュール
講演依頼
ショップ
受講生の声
お問合せ
静岡市清水区で、布おもちゃ&布絵本を作っています。
温もりあふれる布おもちゃで、心も体もすくすく育つ「布育」
赤ちゃんや小さな子どもとの暮らしは、
イライラ・ハラハラしちゃうことも多いけど、
笑い飛ばせるその日まで…「のほほん」といきましょう♪


手紙メールでのお問合せ
布育(ぬのいく)しましょ♪
 布おもちゃ作家&保育士
「ゆっこせんせい」の
「のほほん子育て」できちゃう話