昨日は、常葉短期大学へ行ってきました。
保育科1年生の「乳児保育」の授業の一コマとして、布おもちゃの作り方をお伝えしてきました。
今回、学生さんに作っていただいたのは、「きりんのにぎにぎ」
ダブルガーゼ使用。
中に押し笛が入っていて、お腹を押すと、キュッキュとなります。
教室に入ってきた学生さんが、見本作品を見て、
「可愛い~」
「わあ~、今日、これ作るの?」
「え~、かわいい~」
と、嬉しそうにしてくれるので、私も、ウキウキ。
黒板を使って、作り方を説明。
カラーチョークなども使いこなし、本物の先生気分です。
「半返し縫い」「はしごまつり」など、基本的な縫い方も伝えていきます。
皆、真剣に取り組んでくれて、とても嬉しい!
90分間、がんばりましたね。
完成した、きりんを担当の本物の先生に見せて、OKです。
顔は、フェルトを切り抜いて、縫いつけるだけなのですが、
その表情が、作った方の顔に似てくるから、不思議です。
「え~?似てる?」
「似てる、似てるー!」
「私も、似てる?うそ~」
と、完成したきりんをそれぞれ手に持って、記念写真に収める学生さんもいました。
そして、私には、もう一つの素敵な出来事がありました。
保育士時代に、年長クラスを担任していた子(Eちゃん)が、
こちらの短大に入学したことは、風の便りに聞いていたのです。
ただ、今回、私が担当するのは、1年生6クラスの中の2クラス。
その中に、いるのかどうか?
会って、わかるかどうか?
何しろ、私の中のEちゃんは、
クラスで一番小さくて、ショートカットで、
ちょこちょこ元気で、
「ちびまるこちゃん」の幼少時代みたいな、5歳の女の子。
たぶん、会うのは卒園以来。
内心、ドキドキ
そして・・・
ついに、Eちゃんに、会うことができました!
伺ったクラスに、Eちゃんがいて、
「せんせい、お久しぶりです!」と。
長い髪が素敵な、キレイなお姉さんになっていて、びっくり。
「保育園に何度か行ったんですけど、ゆっこ先生には、ずっと会えなくて・・・
私、年長の時の事、すごく覚えていて・・・
それで、ゆっこ先生みたいになりたくて・・・」
と、涙の再会になりました。
こんな風に言ってもらえるなんて、保育士冥利につきます。
Eちゃん達との1年は、私にとっても、とてもとても素敵な1年でした。
初めての年長クラスの担任で、
やってみたかったこと、一つ一つ、
子ども達と一緒に、楽しくチャレンジした1年でした。
Eちゃんは覚えていないかもしれないけど、
実は、1歳の時にも、担任していたんですよ。
まだ、よちよち歩きで、おしゃべりもままならなかった頃に受け持った子ども達と、年長でまた、同じクラスになれて、とても嬉しかったのです。
ちょっとした成長も、1歳の頃の姿を思い起こすと、とても大きな成長に感じられたし、愛おしかった。
毎日毎日、ワクワクしてたし、楽しかった。
そして、今、
「ゆっこ先生みたいになりたい」という言葉を聞けて、
とても幸せです。
もうすぐ、私達の思い出の保育園で、保育実習を体験するとのこと。
応援してます。
そして、ありがとう!!
現在の、「ゆっこせんせい」の講座はこちら!
★ 朝日テレビカルチャー 静岡スクール ★
場所: 新静岡セノバ5F
日時: 第2 日曜日 10:00~12:00
(次回: 2月8日(日) 3月8日(日))
※ 対象:0~3歳0か月のお子さんの保護者(妊婦さん可)
場所: 静岡市駿河区
日時: 月2回 不定期 10:30~12:00
(次回: 1月26日(月) 2月4日(水) 16日(月))
★西ケ谷資源循環体験プラザ 「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回: 1月23日(金) 2月13日(金))
詳細は、各講座名をクリック!!
ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿