先日、子育て支援スペース「わとと・あおぞら」さんで、
手作り講座をしていた時のこと。
こちらの講座は、子連れで参加できるのが、大きな特徴。
お子さんが、保育士さん見守りのもと、
広い遊びスペースで、自由に遊んでいる間、
ママ達は、私と布おもちゃ作りをする形になっています。
私達の作業する場所は、
一応、遊びスペースとは別室になっているのですが、
いつも、ドアは開けてあって、
子ども達の遊ぶ様子が眺められるようになっています。
(参考:講座風景)
遊びスペースには、
ままごとコーナー・絵本コーナー・お絵かきコーナーなどの他、
室内用のジャングルジム&滑り台があったり、
木馬があったり、
広々とした空間もあります。
その日の参加者の一人、S様のお子さんは、
約1歳半になる女の子Aちゃん。
ママと別室でも、慣れた様子で、活発に遊んでいます。
ぴょんぴょん、跳びはねて、
広々と動き回れるのが、嬉しくて仕方のない様子。
よく見ると、
かなり上手な両足ジャンプを、何度も繰り返しています。
ウサギちゃんみたいに、
ぴょんぴょん、ぴょんぴょん
行ったり来たり、
すっごい笑顔!!
私 「あら、Aちゃん、両足ジャンプができるんだね。」
S様「ああ、はい。そうみたい・・・」
私 「両足でジャンプって、一つの成長だからね~」
S様「え?そうなんですか?」
私 「子どもにとって、両足揃えて跳ぶっていうのは、難しいんだよ。
歩くのも十分上手になって、ようやく、できるようになるの。
成長の一つの、証しなんだよね。」
S様「へえ~、そうだったんですか・・・
確かに、前はやっていなかったかも」
私 「きっと、最近できるようになったんだね。
さっきから、すごく、跳んでるね。」
S様「そうなんです。
うちでも、なんか、ずっと、跳びはねているんですよ。」
子どもは、
ちょっと出来るようになったことを、
何度も何度も繰り返します。
時に、転びながら、
時に、ぶつかりながら、
それでも、今できるようになったことが、
嬉しくて、嬉しくて、たまらないかのように、
何度も何度も、繰り返します。
そして、
すごく上手に、
当たり前に、
簡単にできるようになると、
すーっと、熱が冷めたかのように、
遠ざかっていくのです。
嫌いになったわけではなく、
もう、当たり前に、必要に応じて、自由に使える能力を手に入れると、
むやみに繰り返したりは、しなくなっていくのです。
そうお話すると、
S様は、納得されたように、
「ああ、だからだったんですね。
最近、家でも、ずーっと跳びはねてて。
パパと、『どっか、おかしくなっちゃったんじゃないか。』って、
ちょっと心配してたんです。
成長だったんですね!
ジャンプのマイブームってことだったんですね。
ムリにやめさせなくて、いいんですね。」
私「そうだね。
ジャンプしたら、いけない場所だったら、
他のことに気をそらせたり、注意しないといけないけど、
ジャンプしたくて、たまらないんだから、
こんな、ジャンプしても大丈夫な場所に行ったりして、
存分に、跳んだらいいんじゃない?
そのうち、ブームは去っていくよ。」
その後、講座参加の皆さんで、
子ども達の「マイブーム」について、
あるある話に花が咲きました。
様々な「マイブーム」を通り抜けて、
子どもって、大きくなっていくんですね。





「ゆっこせんせい」の手作り布おもちゃ講座では、
布おもちゃの作り方はもちろんですが、
こんな、「子育てあるある」のお話も満載です。
お子さんのことで、最近ちょっと気になっていること等、
どうぞ、気軽に話してみてくださいね。
現在、「ゆっこせんせい」が講師を務める講座はこちら!
★ 朝日テレビカルチャー 静岡スクール ★
場所: 新静岡セノバ5F
日時: 第2 日曜日 10:00~12:00
(11月9日(日)・ 12月14日(日))
★ わとと・あおぞら ★
※ 対象:0~3歳0か月のお子さんの保護者(妊婦さん可)
場所: 静岡市駿河区
日時: 月2回 不定期 10:30~12:00
(11月6日(木) 11月17日(月))
★ 西ケ谷資源循環体験プラザ 「しずもーる西ケ谷」 ★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(11月14日(金) 28日(金) 12月12日(金) 19日(金))
詳細は、各講座名をクリック!!
※ 対象:0~3歳0か月のお子さんの保護者(妊婦さん可)
場所: 静岡市駿河区
日時: 月2回 不定期 10:30~12:00
(11月6日(木) 11月17日(月))
★ 西ケ谷資源循環体験プラザ 「しずもーる西ケ谷」 ★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(11月14日(金) 28日(金) 12月12日(金) 19日(金))
詳細は、各講座名をクリック!!
ママブロネタ「子どもの悩み」からの投稿