刺繍機能付きミシンを使ってみてる | 布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

素敵なおもちゃがあると、遊びが豊かになります。
たっぷり遊んだ子どもは、心も体もすくすく育っていきます。
温もりあふれる布おもちゃで心も体もすくすく育つ「布育®」が、広がりますように!


例の台風の最中にやってきた新しいミシン。



いろんな刺繍機能がついています。

ここ数日、ようやく色々な機能を試しています。

ミシンに内蔵されたデザインを刺しゅうしてみました。
何ができるか、わかりますか?



完成したのは、こちら。
ハロウィンのデザインです。
(糸始末前に写真を撮ってしまいました・・・)




他にも、




それから、何と言っても、これ



文字刺繍機能。
アルファベット・平仮名・片仮名などができます。
書体も、数種類。

この為に、このミシンを買ったと言っても過言ではありません。
(あと、軽いこと!)


これらの機能を、どう作品やサービスに生かしていくかは、
今後をお楽しみに!


刺繍機能は、便利でキレイなのですが、
図案を選んだあとは、ミシンの指示に従って、
糸の色を変えて、セットして、スイッチ押すだけ。

一人がんばるミシンの針を眺めていたら、
思い出したことがあります。


子どもの頃、母と一緒に近所のスーパーに行くと、
たまに、入り口にミシン屋さんが来ていることがありました。

実演販売ってやつです・・・・

そんな日は、私は店内には入らず、
ミシンの前に立ち、
母がお買い物を終えて出て来るまで、
一人で、ずーっとミシンを見ていたものです。

大抵、おじさんが、ミシンで刺繍をしています。

白いハンカチに、
お花だったり、
ちょうちょだったり。

今思うと、
あれは、自動だったのかな?
それとも、おじさんの腕前だったのかな?

30年以上前のミシンって、
どうだったんだろう。

今となっては、わからないけど、
とにかく、

おじさん、スゴイ!
ミシン、スゴイ!


と思って、じーっと見ていました。

たまに、

「お嬢ちゃん、名前は?」
「ゆきこ」
「ゆきこちゃんね・・・」

と、完成したお花の脇に、
「ゆきこ」と名前を刺しゅうしてくれて、
持たせてくれたこともありました。

幼稚園か小学校1~2年生くらいの頃だったかな・・・

その頃から、ミシンに興味津々だったんだな~

何にもない白い布に、
糸で絵が描けるなんて、
ワクワクしちゃうこと、だったんだな~

今でも、
ただの布と糸から、
可愛いおもちゃができちゃうことに、
ワクワクしてるんですよ~

何十年たっても、
好きなこと・ワクワクすることって、
変わらないものなのかもしれません。

ミシンの思い出、でした。





現在、「ゆっこせんせい」が講師を務める講座はこちら!

★ 朝日テレビカルチャー 静岡スクール ★
 場所: 新静岡セノバ5F
日時: 第2 日曜日 10:00~12:00
(11月9日(日)・ 12月14日(日))

★ わとと・あおぞら ★
※ 対象:0~3歳0か月のお子さんの保護者(妊婦さん可)
場所: 静岡市駿河区
日時: 月2回 不定期 10:30~12:00
(11月6日(木) 11月17日(月))


★ 西ケ谷資源循環体験プラザ 「しずもーる西ケ谷」 ★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(11月14日(金) 28日(金) 12月12日(金) 19日(金))

詳細は、各講座名をクリック!!


バナーショップサイト


アイコンママブロネタ「日々のできごと」からの投稿