ピアノ教室をやっているyukko先生です。
前回の続き、、、
ハ長調のスケールを弾けるようになった
み~ちゃんのカデンツが弾けるまでを
レポートします。
高いドレミファソを読めるようになったところで、、、

次の伴奏付けの曲へ~
「ロンドン橋」
さてさて、ト音記号の一番上に乗っかっている音は、なぁ~んだ??

これがわかれば、楽勝だもんね!!

じゃ、左手も調べてみよう~

そうそう、さっきのスケールの時にカードでやったよね。

じゃ、ドミソ弾けるかな??
三番の指を立てれば、手も丸くなるからね
そして、シファソも弾いて
ロンドン橋の左手は、あっというまに完成
右手は、音を読みながら歌ったから、宿題だよ。
所要時間5分位かな??

じゃ、次の曲だよ~
「おすましさん」

あれ?またまた、左手弾けちゃうでしょ。
音の長さに気を付けて弾いてみよう~

あっ、だまされた~笑っ
シファソと似てるけど、ちょっと違うんだよね。。。

じゃ、シレソ弾いてみようよ!!

シレソが弾けたら、
み~ちゃん天才だから、
後は、ひとりで弾けるよね??
忘れないように付箋貼っておくからね。
所要時間5分位かな??

ね~み~ちゃん、この「かわいいことり」も音読みガンバってみて~
最初の音を見てみて~

次は、一緒に歌おうね!!
ハ長調の曲を何曲も選んでやることで、カデンツを定着させる作戦。。。
さて、次のレッスンまで、どこまで進んできてくれるか期待して待ってるからね!!