ピアノ教室をやっているyukko先生です。
たまには、レッスンのお話し。
発表会明けのレッスンは、
発表会の練習で忘れ去られていた
スケール&カデンツの確認から~
今日は、秋から習い始めたばかりの小学1年生のみ~ちゃん初めてのスケール&カデンツをレポートします。

まずは、音読みを確認~

おひげのドは、真ん中のおへそのド。
ドレミファソって、上手に並べられたね。
さて、ドレミファソを日本音名にするとなぁ~にかな??
正解は、、、
ドレミファソ
↓↓↓↓ ↓
はにほ へ と
じゃ、ソファミレドって
音の階段降りれるかな~??

上手に並べられたね!!
じぁね~、み~ちゃん、めちゃくちゃ出来ちゃうから、これも読めるかな??

そうそう、「ドミソね~」
じゃ、みんなには内緒で、
もうひとつオマケだよ!!
なぁ~んだ??

もう、み~ちゃん賢すぎるから~
「シファソ」も大正解!!

ではでは、楽譜の入り口には、いっぱい情報があるから調べてみようよ~

そうそう、
ト音記号ト音記号大譜表
4分の4拍子の曲だよね。

じゃ、右手から弾いてみよう~
手の形に気を付けてね~

そして、左手もね。
左手も、ガンバって指先立てれるかな~

うわ~両手も出来るかな~

オマケのオマケで
スタッカートも出来るかな~

おうちでも、毎日やってみてね!!
ところで、高い音も読んでみようよ~

ほらね、み~ちゃん、すぐに読めちゃうから~さすがだね!!
所要時間10分位かな??
そして、ハ長調のカデンツへ続く、、、