
税金払いたくない人必見!税金を払わなくていい制度
長男そーくん、小学5年生。
夫に似て、言い間違いの天才。
「あの誰だっけ?巫女だっけ?巫女って人さー、すごいよねー。お墓もすごいんでしょ?」
……
……
卑弥呼な
飽きないわー
お気楽ライフ&マネーコーチの土屋ユキコです😊
昨日、税金の話をしました
でさ、税金って大事やん?
税金のおかげでさ、行政サービス受けられるし、道路はキレイだし。
税金は大事なのは、間違いない。
だけどさ、税金を払わなくてもいい制度があるなら、使ったほうがよくない?
国がぜひ使ってくださいって言ってるんだから、使った方がよくない?
というわけで、投資したいなーっていう人は、そんな制度を使っちゃいましょー
投資を始めるなら、NISA(一般NISA・つみたてNISA)やiDeCoを使いましょう
預貯金の利息には、約20%の税金がかかるって昨日、お伝えしました。
投資で得た、配当金にも同じく約20%の税金がかかります
企業から1万円の配当金が出ても、手元に入ってくるのは約8千円。
結構取られるのね……。
株式など、安く買って高く売った場合の売却益にも、同じく約20%の税金が取られます。
10万円で買った株を、12万円で売ったら、2万円の儲けやん?
でも2万円に税金がかかるから、手元に入るのは1万6千円
が、しかし!!
NISAやiDeCoを利用すれば、配当金や売却益には税金がかかりません。
つまり、配当金1万円がそのままもらえる!
株の売却益2万円が、そのままもらえる!
これ、使わない手ある?
どうせなら、利益そのまま手に入れたいっしょ?
というわけで、投資したい人はまずNISAやiDeCoを使うべし!
↓ユキコのおススメ!つみたてNISAの記事↓
でも、投資は絶対したくない!っていう人もいるよね?
そういう人は、元本保証の定期預金をiDeCoでやるのはどうでしょう?
そうすれば、
①元本保証
②利息にも税金かからない
③iDeCo特有の、「所得控除」を受けられる!
「所得控除」ってのを受けると、所得税や住民税が安くなるんだよ
iDeCoで受けられる恩恵は、収入によって差があるからシミュレーションするといいよ。
↓シミュレーションしたい方
ま、そんなわけで、どうせ投資するなら、税金を払わなくていい制度を使おう!!
ユキコはつみたてNISA&iDeCoの両方を使っていますよ~
質問は公式LINEにて受付中!気軽に質問してね!
ラジオ(音声配信)を始めました(#^^#)
聞きながら家事もできちゃうよ♪