お気楽ハッピーライフプログラム主宰
(男ばかり三兄弟(小5、小2、年長)のママ)
土屋ユキコのプロフィールはこちら

公式LINEから♪
皆さん、こんにちは。
お気楽ライフ&マネーコーチの土屋ユキコです。
このブログでは、お気楽に生きていくためのヒントを発信しています。
昨日の続きです。
まだ読んでいない方は、先にこちらの記事を読んで戻ってきてね↓↓
宿題をやらない時がある次男こーくん(小2)。
先日、ついに担任の先生から電話がかかってきました
ユキコは、やるかやらないかを本人に決めさせてる。
やらないを選択したときは、それを尊重してる。
できないことに注目するより、いい所を伸ばしていきたい。
こーくんのヒーロー気質を伸ばしていきたい!
そんな話を先生にしたら、先生に言われたことは、
「やらなきゃいけないことを、やりたくないからやらないっていう子になってしまう可能性もあるますよね?」
そして、ユキコの返事は、
「そうですね。
そうなってしまう可能性もありますね。
でも、やりたくないことを無理矢理やる必要はないと思っています。」
人生はもっと自由!
そもそもさ、やらなきゃいけないことって何なん?
誰が決めたん?
先生的には、「宿題=やらなきゃいけないもの」だと思っているんだよね。
分かる!その気持ちも分かるよ!世の中でみれば宿題はやらなきゃいけないものって思っている人のほうが多いと思うし。私も過去はそう思っていたし。
でもさ!!
宿題なんて同意なく出されてるやん?
先生が勝手に出すやつやん?
それ、やらなきゃいけないの?
そんなこと言うと、仕事でもやりたくなくてもやらないといけないことあるよ!とか、世の中やりたくないことなんてたくさんある!なんて声が聞こえてきそう
でもさ、、、
それって、無理矢理やらされてるわけじゃないよね??
それをやらないと、家族が殺されるっていうわけでもない。
それをやらないと、警察に捕まるわけでもない。
(あ、シートベルトはしないと捕まるよw)
こんな状況になったら、何でもやるけどw
つまりさ、何が言いたいかって、生きてるとやりたくないことはある!!
でもやらなきゃいけないことはない!
それをやるかやらないかは、すべて自分が選択できる。
メリット・デメリットを踏まえて、自分で決めているんだよ。
ユキコは掃除が嫌い。やりたくない。
だけど、まぁ、それなりにやる
なぜなら、掃除をしないとゴミ屋敷になっちゃうし、ゴミ屋敷では暮らしたくないから。
「やらなきゃいけないから」じゃなくて、「やりたくないけどやる」を選択してるだけ。
(もちろん、家政婦さんを頼む選択もあるよね。でもそれもメリット・デメリットを踏まえて、今はお願いしないっていう選択をしているだけ)
今回の宿題をやらせるかやらせないか問題(本人にとっては宿題やるかやらないか問題)だって、
メリット・デメリットを踏まえて、私は無理矢理やらせないを選んだ。
本人は宿題をやらないを選んだ。
どーでもいいけど、このグク可愛すぎませんか??
まだ小2だからさ、こーくんの考えるメリット・デメリットなんて、メリットはたくさん遊べる。デメリットは先生に注意される。ぐらいなもんだけど
ユキコは、学力が低下するかもしれないっていうデメリットより、勉強自体を嫌いなることを防ぐっていうメリットを取ったっていうだけだ‼️
まぁ、正解なんてないからさ、こーくんがどう育っていくかは分からんよ
もしかしたら、ずーーーーっと勉強しないのかもしれん。
漢字も書けないような大人になるのかもしれん。
やりたくないことはやらない無気力人間になるのかもしれん。
でも、もしかしたらいつかスイッチが入って、勉強やるかもしれない。
勉強はやらないけど、好きなことには熱中して、その分野で開花するかもしれない。
なんなら、めちゃくちゃ稼ぐ男になるのかもしれない。
もしかしたら、正義の味方になっちゃうかも!?
ユキコの選択が、こーくんの人生にどう影響を及ぼしていくのかなんて、現時点で分かるはずがない。
だからこそ、自分が心地よい選択をすればいいんでない??
あなたがやらなきゃいけないって思ってることは何?
人生やらなきゃいけないことなんてナイよ
それ、手放しても大丈夫だよ
その後のお話も読むと分かりやすい↓
それでは、冒頭でお知らせした通り、講座の情報はついに明日解禁!
お楽しみに~~~
お気楽マインドの記事はこちら!
ラジオ(音声配信)を始めました♪
↓こちらをクリックすると聴けます