男ばかり三兄弟(小4、小1、年中)のママ
に囚われて生きてきた。
お気楽人生満喫中♪♪

みなさん、こんにちは
今日は
/
保険をかけすぎてない?
\
っていう話だよ。
実はYUKKO、以前会社勤めしていた時に、人事課に所属していたことがあったのよ
それで、その会社では人事課が年末調整の書類の取りまとめや入力作業していたんです。
年末調整をやった方は分かると思うんだけど、生命保険料控除を受けるために、保険会社から送られてくる保険料控除証明書を添付して提出してもらうのね。
その保険料控除証明書をさ、めっちゃ添付してくる人がちらほら見受けられて、パソコンに入力するから支払った保険料の金額とかを見えちゃうわけよ!!!
その頃はまだ、お金の勉強してなかったんだけど、
どんだけ保険かけとんの!?
ってびっくりしてた!
もちろん、心の中でひっそりと思うだけですよ
口には出さないできる女(笑)
やっぱり保険って保険なので、保険料で家計を圧迫するのはいかがかと……
家族構成、持ち家なのか賃貸なのか、収入はいくらかにもよりますけど、
私的には、死亡保険と医療保険を合わせた保険料は、多くても手取りの10%までかなーって思います。
保険屋さんは、保険を売るのが仕事ですからね、鵜呑みにしてはブブーですよ
もし手取りの10%以内でも、保険料は少しでも安いに限ります。
保険って、かけたらかけっぱなしでなかなか見直す機会ないですよね?
なんなら、どういう保険に入っていて、万が一の時にいくら貰えるのか把握してない人もいるのでは?
、、、、、、それは、昔のYUKKOでーす
そう、お前だ(笑)
ホント、お金に無頓着でした
すみません
というわけで、まずは自分がどんな保険に入っていて、保険料はいくら払っているのか把握してみてね
見直しするためにも、まずは現状把握から
ここからは、小4そーくんの話。
長男のそーくんが、学校で作ったごみ新聞。

