あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

 

 

 

新年明けて2日目ですが

皆さまいかがお過ごしですかはてなマーク

 

 

 

私はあっという間に

元日が終わってしまって

すでにびっくりしていますあんぐり

 

 

 

この調子でいくと、

気づいたら2024年の大晦日を

迎えてしまいそうな勢いなので

計画を立てようと思います。

 

 

 

 

 

 

さて、

今日はタイトルにある通り

2023年に手放した3つのこと

についてのお話です。

 

 

 

なぜ新年に手放しの話はてなマーク

 

 

 

と思うかもしれませんが、

あえて新年に持ってきました。

 

 

 

それはなぜかというと

2024年のテーマだから。

 

 

 

 

    

いらない思い込みは捨てる。

やりたくないことはやめる。

 

 

 

これまで500名を超える

捨てられない方の

お悩みを伺ってきて

気づいたことがあるんです。

 

 

 

多くの人が、

誰かに強制されている

訳でもないのに

(ここポイント上差し

 

 

 

・やりたくないこと

・どうでもいいことに

 

 

 

お金も時間もエネルギーも

使いすぎているアセアセ

 

 

 

 

◯◯が当たり前

という思い込みが

私たちを疲れさせています。

 


 

自分の中にある

当たり前を疑って

必要のないものは捨てていく。

 

 

 

2024年は

これをすることが

幸せに生きるための

カギになります。

 

 

 

 

私自身、2023年は

自分が持っている

価値観について

丁寧に向き合いました。

 

 

 

そして集大成として

手放したことが

こちらの3つですびっくりマーク

 

 

 

大掃除

年始の挨拶

親孝行

 

 

 

一つ目の大掃除から

お伝えしますね。

 

 

 

そのままなんですけど、

2023年の大掃除を

家族でやるのをやめました。

 

 

 

わが家の大掃除は

・窓拭き

・網戸掃除

・お風呂徹底掃除

・トイレ徹底掃除

・床拭き

・壁の埃取り

・棚の埃取り

・排水溝掃除

・換気扇掃除

・食器棚の中の掃除

・ベランダの高圧洗浄

・ガレージの高圧洗浄

・断捨離

などなど。

 

 

 

普段なら

そこまでしないところを

掃除するのが大掃除。

 

 

 

一人でやると大変なので

家族総動員で。

 

 

 

仕上げは大晦日なので

最終日にドロドロになって

各自の持ち場を掃除。

 

 

 

服は汚れ、

髪は乱れ、

化粧もボロボロ。

 

 

 

それでも

心は達成感に満たされて

ちょっと晴れやかな気分キラキラ

 

 

 

やって良かった〜ラブ

 

 

 

という流れがこれまでの

大晦日の過ごし方でした。

 

 

 

これは私が小学生の頃に

持ってしまった価値観です。

 

 

 

今年の汚れ

今年のウッチ〜にカラオケ

 

 

 

こんな歌詞で始まるCMと

親のお手伝い教育で

年末は大掃除をするべしびっくりマーク

というのが当たり前だと

思い込んでしまったんです。

 

 

 

 

でも、

同時にこんな思いも

ありました。

 

 

 

寒いから大掃除したくない。

もっとゆっくり過ごしたい。

 

 

 

そもそもなんで大晦日に

大掃除をしないといけないのはてなマーク

 

 

 

大掃除とは

家に溜まった煤を払うことで

平安時代に始まったと言われています。

 

 

 

煤払いにはお清めの意味もあって

大掃除(煤払い)をすることで

「家と心を清めたうえで、

幸せを運ぶ歳神様をお迎えする」

ための神事なんだそうです。

 

 

 

歳神様をお迎えするための

神事だと思えば、なんとなく

いいことをしてる気分になりますね。

 

 

 

そんなことも知らずに

やらなくてはいけないこと

と思い込んでいたので

面倒でしんどいものと感じてました。

 

 

 

誰も説明をしてくれなかったし、

うちの親も知らなかったのでしょう。

 

 

 

テレビでも言ってるし

手伝わないと母が大変そうだし

やったらそれなりに気持ちいいし

だからやってあげよう。

 

 

 

そうやって自分の中で

一つの価値観として

取り入れたのです。

 

 

 

でも、

今は実家暮らしではない。

 

 

 

冷静になって考えたら

わが家は幸いにも

チョコチョコ掃除してるし

そんなに目立った汚れもない。

 

 

 

やらないよりやった方がいいけど

やらなくても良いんじゃないか?

 

 

 

本当に大掃除をやりたいか?

やらないと年が越せないか?

やらないと不幸になるか?

 

 

 

大掃除やりたくない。

年越しはイヤでも越せる。

大丈夫、不幸にはならない。

 

 

 

年が明けてから気になったら

業者に頼めば良いんじゃない?

 

 

 

そう思って思い切って

大掃除をやめてみました。

 

 

 

結果どうなったかというと、

 

 

 

思うように動かない家族に

イライラすることもなく、

 

 

 

私一人が頑張っているという

自己犠牲的な不満もなく、

 

 

 

そして、自分のやりたいことだけ

自分でやっておしまい飛び出すハート

 

 

 

めっちゃ心にゆとりがあって

やりたいことはできるし

納得感を持って家事納めもできて

一言で言ってサイコーでした笑

 

 

 

いつもより少しだけ

念入りに終わらせておしまい。

 

 

 

その時間、トータル40分ほど。

 

 

 

・キッチンのシンク磨き&排水溝(15分)

・トイレの便座と周辺掃除(7分)

・お風呂のカビ取りスプレー(3分)

・洗面台の鏡磨き&排水溝(7分)

・ルンバで床掃除(3分)

・捨てるタオルで拭き掃除(5分)

 

 

 

短時間で家事が終わらせるコツは

手前味噌ですが、

こちらの本がら参考になるかもウインク

 

 

 

 

 

私も家族も

のんびりと思い思いの時間を

過ごすことができました。

 

 

 

大掃除で

やりたいけどやってない

この3つは業者に頼みます。

 

 

 

・換気扇掃除

・お風呂の徹底掃除

・ガレージ&ベランダ高圧洗浄

 

 

 

見積もったら5万円以内で

できそうです。

 

 

 

「5万円なんて金額

ウチには出す余裕なんて

ありません泣

 

 

 

という方がいますが、

皆さんに捨て活をしていただくと

その10倍以上の金額を

必要のないものに

使っていることが多いです。

 

 

 

そしてこれからは

本当に価値のあることに

お金を使いたいと

おっしゃる方が多いです。

 

 

 

無駄なモノにお金を使い、

管理することに時間を使い、

悩むことにエネルギーを使って

日々に疲れ切っている。

 

 

 

そんなんことはありませんかはてなマーク

 

 

 

モノは買った瞬間に

価値はどんどん下がっていきます。

 

 

 

でも、体験や学びは

活かせば活かすほど

何倍もの価値に成り得ます。

 

 

 

今目の前の欲しいもの

ではなく、

長い将来で見て必要な

知識や経験に価値を

感じてみるのもいいものですよ。

 

 

 

次の捨て活プロジェクトは

2月からスタートします。

 

 

 

説明会の案内をご希望の方は

こちらからご登録ください。

 

 


2023年に手放した3つのことの

残り二つは

また次回お届けしますニコニコ

 

 

───────────

 

モノへの扱いは

自分への扱い。

 

 

部屋の状態は

心と頭と体の状態とは

つながっています。

 

 

自分を扱ってほしいように

自分がモノを扱うことで

周りから同じように

扱ってもらえるように

なりますよ。

 

───────────

 

捨て活プロジェクト4期開催中!

 

2023年10月28日〜

2023年12月22日(冬至)

 

 

暦で出したベストな日程ですが、

ミラクルが起こりそうな予感キラキラ

 

 

捨て活プロジェクトで変化した

体験談をご覧ください。

手放せば、必ず変わる。人生、本気の再スタートは「捨て活」から始めよう

 

 

 

ゆっこのinformation

 

 

はじめましての方はこちらへ❤︎ 

→自己紹介

 

 

 

毎朝10分片づけクラブ(朝活)

朝にやると充実感UP飛び出すハート

朝習慣にしたいことTOP5を
ギュッと集めて短時間で行う

実践型オンライン朝活です。

 

↓画像をクリック(生徒募集中)

 

 


 

電子書籍

既読ページ数32万ページを突破花火

 

2022年1月に電子書籍を出版気づき

Amazonベストセラー3部門

Kindle15部門1位を獲得キラキラ

 

ベル本を読んだだけで時間が増えた!

ベル私にもできました!

ベルわかりやすくてすぐ実践しました!

など、喜びの声を多数頂いています乙女のトキメキ

 

 


わたしの決断物語で取材していただきました飛び出すハート

 

 

 

東大阪新聞チャンネルに出演しました飛び出すハート

 

ゆっこのメルマガ

時間をうまく使えるようになるための

7つのマインドステップをプレゼント下矢印

 

 

 

下河内優子のWebサイト

https://yukko.life/