皆さんのブログを拝見していると

やはりこの4月から保育園に

行き始めたお友達が多いようですね!

慣れるまでお子さんもママさんも

大変だと思います。

早くお子さんが保育園を楽しめる様に

なると良いですねラブラブ

 

 

さて、わが家は幼稚園組なので

まだまだ娘と一緒にいる時間が

有りますニコニコ

 

でも正直、ずっと二人でいて

娘を楽しませてあげる自信も、

ちゃんと教育する自信も無く・・・

それ以上に、ずっと二人だけで

過ごす時間がまだまだ続くことに

不安を感じていますえーん

 

これは今に始まったことではなく、

昨年から思っていたことでして・・・・

 

その不安の払しょくの為

いくつか娘の習い事をやっています!

 

参考になるかわかりませんが、

習い事選びの基準と

実際に半年通ってみての感想を

書いてみたいと思いますルンルン

 

 
まず1つ目の習い事は
ミキハウスの幼児教室キッズパルアップ
デパートの子供服売り場に入っている事が
多い所です。
 
数多くの幼児教室がある中で
こちらに決めた理由は、
 
① 通いやすい
デパートの中にあるので、
行き帰りに買い物も出来るひらめき電球
 
② 最初に買う教材が2年半分一括
 つまり2年半続ける前提なので
 基本ずっと同じメンバーでできる音譜
 →同じお友達と定期的に会って
仲良くなれたら良いなルンルンと思って。
実はこれが一番の決め手でした口笛
保育園に通わないとなると
なかなかある程度の人数の同じお友達と
定期的に会うと言う経験が出来ないので
そう言う時間を作りたかった!
他の子の成長を見る事が
娘の成長にもつながると思ったし、
もしも合う子合わない子がいたら
それはそれで勉強になるなと思いました。
 
他の幼児教室の中には、進級のタイミングが
それぞれでずっと同じメンバーじゃないと
所もあると聞きました。
 
こちらが最初に頂いた教材一式
 
入会記念にミキハウスのタオルも頂きました音符
        
 
③ お月謝がそんなに高くない
月8000円なので七田式や
ベビーパークより随分お安いですおねがい
(ただし前述の通り教材費が別途かかります)
1歳児の習い事としては妥当な金額かなはてなマーク
と思いました乙女のトキメキ
他にも習い事したかったですし。
 
 
④ 2歳からは親子分離となる
保育園に入れる予定が無いので
幼稚園に入る前に
親子分離の機会に恵まれるのは
良い経験になると思いましたラブラブ
→しかもデパートの中だから
私もレッスンの間時間を潰しやすい音符
 
 
こんな所です。
あとは、友人が3歳から入れようとしたら
定員がいっぱいで入れなかったアセアセ
と言っていたので、
早く入った方が良いかも!?
思ったって言うのも有ります。
 
 
 
続けてみた感想は、
「すごく良かったハートハートハート」ですウインク
 
まずメンバーに恵まれましたルンルン
定員8名で、その内女の子5人、男の子3人
だったのですが、
お母様方(お祖母様やお父様が連れてきているご家庭も有りました)も、お子様達もみんな本当に良い方で
お教室以外でもみんなでお出掛けしたり
教室前に遊んだりと
とても良いお付き合いをさせて頂けましたアップ
 
 
そして、お教室に通ったお陰で
娘の成長度合いを把握する事が出来ましたおねがい
 
初めの頃は、教室に入るたびに泣きわめき
アクティビティにもチャレンジ出来ない様な事が多かった娘。
(レッスンがちょうどお昼寝の時間と被っていたことも要因の一つ)
 
途中から、あまり泣かなくなったし、泣いたとしても泣く理由が前とは変わりました。
→最初は場所見しり、人見知り、眠いといった理由だったのが、「クレヨンもっとやりたい」など具体的な理由を持つ様にビックリマーク
 
いつも一緒で手放せないキリンさん(おしゃぶり)も、
レッスンの途中は自分でバッグの上に
置きに行く事が出来る様になりましたルンルン
(途中でまた取りに行く事もありますが。)
 
 
半年間のお教室でやったアクティビティの一部
(家に帰ってからもやりたがって出したので
汚されちゃったものもありますアセアセ)
クレヨン、絵の具、クラフト(何かを作る時間)、ごっこ遊び、色や形のお勉強、ご挨拶etc
こうやって見返すと本当に色んな事にチャレンジさせて頂きましたアップ
 
 
月齢に応じたものも、ちょっと早すぎる様なものもありましたが、
「あ~、これもう出来るんだ」
「これはまだ早いのね」
と言った気付きにもなりましたウインク
 
お教室では出来なかったものも
後から娘がやりたいと言うのでやったら
出来るようになってたり
ちゃんと学んで吸収していた事に
感動でしたキラキラ
(初めは一度お教室でやった状態で
綺麗に取っておきたいと思っていましたが
それより繰り返しやらせた方が
娘の為になると、時々やらせています。)
 
 
 
想定外だったのは、
みんな幼稚園に入るまで続けると
思っていたのに
8人中5人が保育園等に通うことになり
進級せずに辞めてしまったことですダウン
 
すごく良いクラスだったので
残念で残念で悲しくて・・・えーん
 
最後のレッスンでは、
先生が開始と同時に涙を流し始め
私たち親も涙して別れを惜しみましたチュー
 
たった半年のクラスだったのに
涙してくれた先生方ラブラブ
本当に良い先生に会えたと思いました!!
私たち居残り組は次の1年もお世話になれるのが嬉しいですルンルン
 
 
と言うことで、わが家は幼稚園に入るまでキッズパルこのまま続けていく予定です!
今度のクラスでは、途中から母子分離が始まるので、ルルーがどんな反応をするのか今から楽しみです照れイエローハーツ
 
 
<2020.6追記>
結局2年半続けられず、1年半で退会しましたチュー
理由などはこちらにまとめています。
 
 
ミキハウス キッズパル
 
 

 

幼稚園までずっと続ける予定のリトミックについて、お教室の選び方など書いていますむらさき音符

 

 

おうちでの知育のお薦め、こどもちゃれんじのお薦めポイントまとめましたウインク

 

 

 

 

 

お薦めしたいお気に入り❣️