4月からムスメの習い事などに色々変更が有ったので、自分の頭の整理も含めてまとめてみます![]()
(4月から開始予定のものは、全て6月または7月開始に変更されました。)
| 2019年度習い事 | 2020年度習い事 |
| リトミック(週1) | リトミック(週1) |
| ベビースイミング(週1) | ベビースイミング(週1) |
| こどもちゃれんじ(自宅) | こどもちゃれんじ(自宅) |
| DWE(主に自宅) | DWE(主に自宅) |
| ミキハウス キッズパル(週1) |
インター幼稚園 プリスクール(週2) |
| 体操教室(週1) | 幼稚園(プレ)①(月1) |
| インター幼稚園 ベビークラス(月1〜2) |
幼稚園(プレ)②(週1) |
ベビースイミング
こちらは今年の1月から行き始めました![]()
![]()
実は2年程前にパパさんがダイエットのためスポーツジムの会員になったのですが、仕事が忙しくて全然行けず、結局行ったのが年2回![]()
![]()
「会費もったいないよ
」と怒り、代替案として娘とスイミングスクールに行く事を提案しました![]()
パパさんは水泳部出身で泳ぐの大好き![]()
娘の運動にもなるし、娘の習い事って事なら多少無理してでも行くだろうと思っての提案だったのですが、すんなり受け入れてもらい、毎週末パパと娘が二人で仲良く通っています![]()
パパさんもちょっと泳いだり、水の中を歩くだけでも気分転換になって楽しいらしく、良かったです![]()
こちらは3月からお休みor休講していますが、今週から再開しようと思っています![]()
こどもちゃれんじぽけっと
生後6ヶ月からこどもちゃれんじbaby→ぷち→ぽけっとと継続受講中![]()
当初は2歳になった位でやめて公文に変えようと思っていたのですが、毎月届く本やおもちゃが本当によく考えられていて、娘も郵便屋さんが来る度に「じろうきた
(しまじろう来た?)」と言って楽しみにしているのでやめれません
笑
DWE(ディズニー英語システム)
DWEを始めた経緯は書いた事が無かった気がするのですが・・・。多分。
パパさんの海外転勤の可能性も高く、英語教育自体はしていきたいと思っていましたが、DWEは高いと言うイメージが強く、元々はやる気は有りませんでした。
それが、たまたま頂いたDWEのサンプルDVDに娘の食いつきが凄くって![]()
![]()
どう言う教育法なのかだけ参考にしようと、とりあえず説明を聞きに行ったら、私よりもっと消極的だったパパさんまで「良い教材だ」と言い出し、結局契約しちゃいました
笑
(その頃ちょうど母が急逝し精神的にやられてたので、娘が一人で見てくれるDWEのDVDにすがってしまったと言うのもかなりあります。)
どれ位やれるか分からないし、海外転勤になったら要らなくなるかも
と思い、フルセットではなくMTDSGのセットで購入しました![]()
最近あんまり教材の活用が出来ていないのですが、CDやDVDをよくかけているので耳からは学んでいるはず![]()
言えないけど、単語は沢山覚えている模様です
そしてワールドファミリークラブ会員だけが参加できるイベントに時々参加しているので、お出かけ先の確保になっています
中には1家族500円で参加できる様なイベントもあるので有難いです![]()
![]()
![]()
更につい先日からオンラインの無料週末イベントも始まり、今週末に初参加の予定です![]()
発語も増えてきたので、今年から本腰を入れてDWEの教材活用していきたいです![]()
![]()
継続しなかったのは
・幼児教室 ミキハウスキッズパル
こちらは幼稚園に入るまで続けるつもりで入会したのですが、幼稚園のプレ等に通う事になり行けなくなったので退会しました![]()
ちなみに一度入会すると年度替わりも含め一切曜日変更が出来ないのです。ちょっとビックリでした![]()
昨年11月から母子分離の練習が少しずつ始まり、今年に入ってからは一人で靴を脱いで教室に入って行ける様になり、最後は30分以上一人でレッスンを受けられるまで成長しました![]()
とっても良い先生、お友達にも出会えたので通って本当に良かったと思っています![]()
ただ、週1✖️1時間だけだとちょっと物足りなくなってきてしまい、プリスクールや幼稚園プレを優先して、キッズパルは辞めることにしました![]()
選んだ基準や行った感想はこちら![]()
ここで早くから使ったオモチャを片付ける事を学んで習慣づけられたので、お片付けが出来る子になった気がします![]()
・体操教室
区のやっているもので1年位通いましたが、こちらもプレなどと時間が被ってしまい、辞める事にしました。
思いの外娘の運動神経が良くて、難しいかな
と思った事も器用にこなしていたのが新しい発見でした![]()
年齢別にクラスが有るので、また幼稚園に入ってから参加できたら行きたいです![]()
始めた時のブログ![]()
・インターナショナル幼稚園のベビークラス
月1-2回不定期に開かれていたベビークラスに参加していました![]()
お歌を歌ったり、単語を学んだり、製作も有ったのでとても楽しく通えました![]()
このスクールはレッスン中の写真を沢山撮ってくれて、ネット上から購入できるシステムがあったので、娘と一緒に写っている写真が沢山残せたのも良い思い出になりました![]()
このままこのプリスクールに通う事も考えましたが、自転車ではちょっと遠くてラッシュの時間に電車通学になるので諦めました![]()
今年度から始めた習い事など
インターナショナル幼稚園のプリスクール
娘の発語遅れや人見知り・場所見知りの事、一人っ子である事を考ると、早めに保育園や幼稚園などに通い、刺激をもらいながら社会順応性を養った方が良いのではないか
と言う思いがありました。
また、私も少し自分の時間が持てるとありがたいな〜と思っていたので、週2日位定期的に預けられる先を探していました![]()
でも普通の保育園だと共働きじゃないと預けられなそうだったので、インターナショナルスクールも候補に。
「発語の遅れは日本語も英語も教えているせいだ」と言う人もいますが、私はそれは違うと思っています![]()
※色んなケースがあると思いますが我が家の場合です。
なので、日本語・英語に関わらず、見学してみて娘が楽しく過ごせそうなスクールを選びました![]()
まだ2週間しか行っていませんが(初めの1週間は慣らし保育で毎日、その後は週2)、泣いたのは初日に預ける時だけで、その後は笑顔で通っています![]()
心配をよそに相当楽しいみたいで「ようちえんいく〜」「たのちー」「ちぇんちぇい きー(先生好き)」と言っています![]()
でも娘はプリスクールで今の所一切発言が無いそうで、先生がちょっと心配していました
慣れたら話すかな![]()
ちなみにこのスクールは教室にウェブカメラが付いていて園での様子を見れるのですが、まだ他のお友達との絡みは無いものの、色々頑張ってやっている様なので私達夫婦も毎回感動です![]()
![]()
1クラス生徒12人に3人先生が付く少人数制の所なので、とてもよく面倒を見てもらえているのも良かったです![]()
![]()
幼稚園は日本語の所に行かせる予定ですが、幼稚園が終わった後に、このスクールのアフタヌーンクラスに行かせる事も考えています![]()
幼稚園プレ①
普通の幼稚園(←言い方悪いですが、日本語で過ごす一般的な幼稚園と言う意味です)の未就園児クラスです。
少人数のこの園を幼稚園の本命としていますが、プレは月1、50分のみと言う事で、あまり充実した物にはならなそう![]()
プレに行っても本入園の優先は無いそうなのですが、少しでも園内で先生方と過ごす事で園の良い所・悪い所が見えてきそうなので、行ってみる事にしました
7月から開始の予定です。
幼稚園(プレ)②
こちらも普通の幼稚園の未就園児クラス。
こちらはマンモス幼稚園で生徒数がかなり多そうです![]()
プレも1クラス20人以上に先生2人みたいなので、ちょっと心配です
(自分が少人数の学校で育ってきたので、なんとなくマンモス校に抵抗があります
)
ただ、プレに行くと優先的に本入園が出来ると言うことなので、幼稚園①の保険的にもとりあえず通ってみる事にしました![]()
プレは週一、親子分離で2時間過ごす予定
7月開始です。
長くなってしまいましたが、習い事のまとめは以上です
やっぱり多いなぁ
笑
多すぎて消化不良になっても意味が無いので、始めてみてから様子を見て取捨選択していきたいです![]()
長文もし最後まで読んで頂いていたら、ありがとうございました![]()
![]()





