Ameba公認マーク

今日は娘が0歳から続けている「こどもちゃれんじ」のPR記事です音符

やっていて良かったアップと本気で思っているので書かせて頂く事にしましたウインク

 

 

 

 

初めての子育てで分からない事だらけの私が何度こどもちゃれんじに助けられた事か・・・・!!

振り返って見ても、遊びながら知育もできて、生活習慣や思いやりを身に付けることができたのはこどもちゃれんじのお陰だなぁ〜と思いますおねがい乙女のトキメキ

 

 

娘も、毎月教材が届くのを心待ちにしていて、外出から帰る度に郵便受けを見に行って「今日は“じろう”きてるかなぁ!?」と言います爆  笑

(娘は「しまじろう」をずっと「じろう」と言っていますアセアセ)

 

届いた時の歓喜と言ったら!!!!

今月も届いた途端、何が入ってるか全部確認し、早速キッズワークブックを始めましたルンルン

知育系のワークブックは娘が大好きで、学びも多いので嬉しいですブルー音符

 

 

多くの習い事が学年が上がるごとにお月謝もどんどん上がるのに対し、こどもちゃれんじはbaby(0歳6ヶ月-1歳)→ぷち(1-2歳)→ぽけっと(2-3歳)→ほっぷ(3-4歳)→すてっぷ(4-5歳)→じゃんぷ(5-6歳)と進級していっても、ずっと1年分一括払いだと月1900円〜2480円と大きく変化しないお手頃価格なのも、続けられている理由の一つですラブラブ

今やってる「ほっぷ」までは1980円と2000円切ってるのが信じられない!!

この金額で毎月年齢に応じた本やオモチャがバランス良く届くと言うが素晴らしいアップ

 

 

今日はPRなので、私なりのお薦めポイントをまとめてみました!

 

 

おすましペガサスこどもちゃれんじをお薦めする理由おすましペガサス

 

ふんわり風船星本を読む習慣ができた

毎月新しい本を買うのって選ぶのが大変だし、自分で選ぶと偏ったチョイスになってしまうので、自動的に毎月本が送られて来るのがありがたいハート

全てこどもちゃれんじのオリジナルストーリーで、月によっては仕掛けやシール付きで子供の興味もMAXにひけますグッ

我が家は日中も読みますが、寝かしつけの時に毎晩読むのが習慣化しましたニコニコ

昔の号も持ってきて読んでとせがまれますルンルン

 

 

 

 

ふんわり風船星おもちゃへの食い付きが良い

子供の心理を良く理解して作られているから、本当に食い付きが良いビックリマーク

しかも、歳の近い友人の子供の物と比べたら、毎年改良されている部分がある事に気が付き驚きましたびっくり飽くなき探究心に脱帽乙女のトキメキ

 

歯磨きミラーやしまじろうみみりんといっしょにトイレ♪は、娘のやる気を起こさせるのに役立ちました照れ

 

 

最近の1番ヒットは、はてなくんのお店屋さんごっこキラキラ

レジをピッとできるのが嬉しい様です口笛

スーパーで売っている物の名前を覚えたり、お店屋さんとのやり取りを再現して、遊びながら学べて実生活に役立っていますラブラブ

 

 

 

ふんわり風船星月齢に合わせた生活習慣が身につく

本やおもちゃを通して、そろそろ「トイトレ始める時期なんだ」とか「ひらがなを学ぶ時期なのね」と言った初め時期がわかるのが初めて育児には有難いルンルン

 

今はちょうど、ひらがなを学ばせたい時期なのですが、娘があまり興味を持ってくれず困っていた所、親向けの情報誌にタイプ別の取り組み方が紹介されていてすごく参考になりました!!


この冊子、毎月参考になる情報がわかりやすく書かれていて有難いアップ

 

周りに影響されず、我が子のペースで進められるのも通信教育ならではビックリマーク

 

 

 

ふんわり風船星思いやりの心を育める

うちは一人っ子ですが、しまじろうと妹のはなちゃんを通して兄妹・家族の思いやり、

みみりんやとりっぴーなどを通してお友達への思いやりの心を学んでいますおねがい

今コロナでお友達との遊べる機会が極端に少ないですが、児童館や幼稚園で、こう言う時はこうお返事すれば良いねひらめき電球と言う会話のシュミレーションもできるのが有難いですラブラブ

 

 

ふんわり風船星家で子供から離れる時間が持てる

通信教育だと結局親が付きっきりでみないとダメだから無理って意見も聞きますが、3歳位までは家にいたらほぼ付きっきりになるのは当たり前だと思います。

でも、疲れちゃってどうしても動けない時、ご飯の準備で子供から離れないといけない時などは教材と一緒に送られてくるDVDにお世話になっていますウインク

一人で見てくれるけど、正味30分なので、長すぎずちょうど良いグッ

 

 

ふんわり風船星スペシャルなお出掛けの機会を作れる

こどもちゃれんじ自体は家でやるものですが、しまじろうプレイパークしまじろうコンサートと言ったイベントがあるので、遊園地に行く様な特別なお出掛けの感覚でいつも参加しています乙女のトキメキ

周りのお友達もほぼみんなやってるので、お友達と一緒に行ったり、家族3人で行ったり色んな思い出が作れましたラブラブ

 

2019 しまじろうプレイパーク/お友達とブルー音符

image

 

2019 しまじろうコンサート/家族3人でむらさき音符

image

 

 

昨年はコロナの為、おうちで参加できるイベントも開催してくれたので、おうち時間が潤いましたキラキラ

 

2020 おうちでハッピーハロウィン

 

 

 

3月25日からは、こどもちゃれんじ受講者が“無料”で利用できる専用アプリも2つ使える様になり、益々こどもちゃれんじの恩恵を受けれる様になりましたアップ

そのアプリがこちらなのですが、早速娘とやってみましたウインク

 

1しまじろうクラブ

毎月の教材に合わせたデジタルワークと映像配信サービスひらめき電球

→問題読み上げ機能付きで、子どもが一人でもチャレンジできるデジタルワークが楽しかったですラブラブ

 

App Store版はこちら(Android版もあります)

 

 

2meecha!

こどもちゃれんじのオリジナル動画や海外の幼児向け映像が視聴できるサービスひらめき電球

毎週新コンテンツが登場し、年間約400本配信されます。

→英語のコンテンツもあって、こどもちゃれんじEnglishをやっていなくても英語に触れる機会が持てるのが良い感じでした乙女のトキメキ

 

App Store版はこちらから(Android版もあります)

 

 

 

長くなってしまいましたが、こんな感じで我が家にとって「こどもちゃれんじ」は無くてはならない存在ですむらさき音符

もし興味を持ってくださった方がいらっしゃれば、まずは資料請求からしてみてくださいねウインク

 

 

入会する時は、周りのお友達の紹介と言う事で入会すると、紹介された人もした人もオリジナルのプレゼントがもらえるので、是非周りのこどもちゃれんじ受講者を探してみてくださいねラブラブ違う学年のお友達でも大丈夫ですよグッキラキラ

 

 

 

0歳から6歳(年長)までの方は「こどもちゃれんじ」の詳細・資料請求はこちらからブルーハーツ

下矢印

 

 

小学生になったら進研ゼミ小学講座ルンルン

下矢印

私も子供の頃やっていて、毎月楽しみにしていたのを覚えていますウインク

 

 

 

小学4年生から高校3年生までを対象として、進研ゼミを使いながら個別に指導してくれる塾もあるそうですふんわり風船星

下矢印

進研ゼミ個別指導教室

https://www.benesse.co.jp/zemi-kobetsu/taiken/ 
個別指導だと自分のペースで勉強できて良いですね