浜川砲台跡(2) 土佐藩鮫洲抱屋敷跡 (品川区・立会川駅)歴史旅 | ON THE STREET CORNER インディーズ取材日記

浜川砲台跡(2) 土佐藩鮫洲抱屋敷跡 (品川区・立会川駅)歴史旅

見慣れた風景の中に、昔、いろんな出来事があって、それは、今につながっています。


ひとつひとつを訪ね歩く、ちいさな旅の記録です。



東京都品川区にある、浜川砲台跡です。


こちらから順番にごらんください → shokopon http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10546822850.html





ON THE STREET CORNER   インディーズ取材日記-神戸海軍塾、亀山社中、薩長同盟
日本撮影日:2010.4.4.

 


東京都水道局ポンプ室の奥に「浜川砲台跡」があります。


平成16年(2004年)に、宅地を造成するときに、出てきた岩が、幕末の砲台の礎石だと、鑑定されました。


これをきっかけに、歴史研究家から注目され、品川区と高知県の交流も始まりました。


そして、2010年のNHK大河ドラマが「龍馬伝」と決まってから、


ぜひ連動して町おこしをしようと、2009年に、品川龍馬会が正式発足し、


「若き日の龍馬」をテーマに、グッズの開発や、イベントの立ち上げが始まりました。


このように、礎石を並べたのも、つい最近のことだそうです。


この続きはこちらをクリック shokopon http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10555640571.html



オバケ歴史のある風景 トップページ(総合インデックス) は、こちらです!

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-10534945057.html



走る人この地点への行き方は?


電車アクセス(電車)

  京急本線『立会川』駅より徒歩4分


  立会川駅の改札は、ひとつしかありません。降りると、小さな川が流れています。それが立会川。

  駅を背にして、左へまっすぐ歩いた「どんづまり」に、浜川砲台跡があります。


  立会川駅は、山手線品川駅から数分ですので、都心から本当に近い場所にあります。


メモ地図のリンク

   ヤフーロゴヤフーマップ   【ここをクリック】

   ○マピオン      【ここをクリック】


線路ヤフー路線検索(乗り換え) http://transit.map.yahoo.co.jp/


カメラ使用機器:OLYMPUS E300

家撮影地: 浜川砲台跡 東京都品川区東大井2 立会川河口

        http://sinagawasigen.jp/kanko/view.cgi?mode=find&no=860

地下鉄最寄駅:立会川駅

日本撮影日:2010.4.4.

パンダPhoto:松本由歌子



音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンのステージ写真ほかをお楽しみくださいね音譜

リンクはご自由にどうぞ。確認などは不要です。


飲み会は先輩達と後輩達、どっちと行くのが居心地良い? ブログネタ:飲み会は先輩達と後輩達、どっちと行くのが居心地良い? 参加中

先輩とのほうがいいですね。ためになる話が聴けるし。後輩とだと、こちらがしゃべらなければいけないので疲れます。