子どもに罪悪感もってますか?

 

image

 

私はもっていました。

今も無意識に出ることがあります。





1年前の記事です。

 

 

 

泣き声が辛い

 

 

 

 

私は次女が泣くと

「お母さんが悪い!

お母さんのせいだ!」

って言われているように

感じていました。

 

 

 

 

それは、

 

 

 

 

普段から

弟ばかりを可愛がっている気がする。

理不尽に怒ってしまった。

次女を蔑ろにしている気がする。

私は次女を大切にしていないかもしれない。

次女に対して悪いことをしてしまっているような気がする。

っていう罪悪感があったのです。

 

 

 

 

言葉には出さないけど、

私は悪いことをしてしまっている

という気持ちを

心の底で持っていました。

 

 

 

 

私自身がそう思っているから、

次女がただ泣いているだけなのに

「お母さんのせいだ」

と言われているような気がするんですよね。

 

 

 

 

次女は「お母さんのせいだ」

なんて一言も言ってないのに、

私自身がそう解釈するんですよね。

 

 

 

 

だから、

次女が泣くと私の罪悪感が刺激されて、

すごく不快になって、

次女の感情を受け止められなくなって

しまうんです。

 

 

 

 

その悪循環です。

 

 

 

 

次女がマイナスの感情を出したり、

次女にマイナスな出来事が起きたり、

不機嫌でいるだけなのに、

私のせいだって

勝手に自分で罪悪感を感じちゃうんです。

 

 

 

 

ただ悲しいことがあっただけだったり、

疲れているだけだったりするだけなのに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、

私の罪悪感が刺激されるから

次女が不快になってほしくない、とか、

 

私の罪悪感が刺激されるから

次女がいつも笑顔でいてほしい、とか、

 

私の罪悪感が刺激されるから、

学校へ行ってほしい、とか

 

次女のことをコントロールしたり、

意識したりするんですよね。

 

次女を使って

自分を安心させようとするんですね。

 

 

 

 

 

子供のことをコントロールしたり、

意識したりしていたら、

子供はエネルギーを奪われていきます。

 

 

 

 

 

子どもに罪悪感をもってたら

いいことなんて一つもありません。

 

 

 

 

 

子どもに罪悪感がある人は

早く手放したいですよね。

 

 

 

 

 

罪悪感って手放すことができます。

 

 

 

 

私がやっている罪悪感の手放し方を

次回書いてみようと思います。

 

 

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございました爆  笑