ご訪問、ありがとうございます。
ヨガを再開したら
バレエも再開したいと思っていたのですが。。
ヨガクラスも椅子に時々、腰掛けないと、続けられなかったので、すぐには、再開は、無理そうです。
ただ、緑内障の定期検診があったのですが、眼圧は、問題無かったです。安心しました。
ウォーキングとヨガは、引き続き、問題なく続けられます。良かった。
バレエは。。。
ジャンプもプリエもルルベも出来なくて。。。。
ポールドブラ、タンジュ、ジュッテは、できるのかな。グランバットマンも腹圧かかりそうで、ダメかもしれない。
正しくレッスンしていれば、ジャンプ以外は、できる様になるかもしれない気もします。可能性は、ゼロではないと思います。
ルルベは、足底腱膜炎の再発を防ぐ為に、足裏にあまり負担をかけない様に気をつければできるかもしれないです。
プリエは、骨盤底筋を締めていれば、大丈夫かもしれないです。
グランバットマンも腹圧がかからない様に呼吸に、気をつければ、できるかもしれません。
バレエに求めているのは、音楽に合わせて、踊って、ワクワクする事です。
グループレッスンだから、みんなが羨ましくなってしまう気がします。
周りを気にしないで、自分に集中して楽しめるかどうかです。
かわいいウェアを着たいし、トウシューズ履きたい気持ちもあります。
オンラインレッスンなら続けられるかもしれないです。でも、モチベーション保てるか自信がないです。時々、スタジオでレッスン受けたらいいのかなと思います。
でも、スタジオに通うには、時間がかかります。移動時間で疲れてしまうのと、家を留守にする時間が長くなって、家族の食事の支度が出来なくなるのが、気になります。
ずっと、オンラインレッスンでもいいかな?
どうしたらいいのか、分からなくなっています。
ちょうど、ヨガのお仲間から、77歳から社交ダンスを始めて、6年経ったとお聞きした所です。年齢的に、まだまだ、できそうな趣味です。
社交ダンスは、かわいいウェア、着られるなあと思いました。結婚前に、習っていたから、できるかな?
家の近くにも、お教室がいくつもあるし、いいかな。移動時間短いし、レッスン時間も短い。家を長く空けなくて済みます。
でも、新しい習い事を始めるのは、怖いです。続けられるか不安です。
とりあえず、ヨガとウォーキングを続けてみます。
そして、立ち姿勢でヨガを全部受けられ様になったら、3ヶ月限定で、バレエのオンラインレッスンを受けてみようかと思います。
その後は、このままオンラインバレエを続けるか、スタジオレッスンに切り替えるか、あるいは、社交ダンスの体験に行ってみて、バレエを辞めて社交ダンスに切り替えるか、検討しようと思います。
※追記:すぐに社交ダンスの体験レッスンに行く事は、無いと思います。もう少し、どうしたら、バレエができるか、考えたいと思います。