ご訪問、ありがとうございます♪
これが、最後の草木染め びわの葉染めになると思って、何度も染めたのですが。。。
また、庭のびわの葉で草木染めしました。
しばらくは、びわの木を剪定する事ないと思っていたのですが。
それがお隣の大きな木が剪定されて、そしたら、びわの木がひょろひょろしてて折れそうになっていたので、枝を切る事になりました。
お隣の木は、我が家の庭にかなり枝を伸ばしていたので、切って貰えて、すごく明るくなりました。こんなに明るかったんだと思いました
ただ、びわの木に、ここ数年、あまり日が当ってなかったので、気がつかないうちに、ひょろひょろと、丈ばかり高くなっていました。
それにお隣の大きな木が、風避けにも、支えにもなっていた様で、その木が無くなったので、びわの木が風にゆらりゆらりと揺れて、折れそうになってしまったんです💦
それで実のついていないびわの枝を剪定しました。
その剪定した枝についてる葉も、捨てても良かったのですが、たまたま、友人に合う約束があったので、葉を煮て草木染めしました。
その友人は、草木染めが大好きで、お店でも草木染めした帽子や日傘やバッグを購入したりしています。私の染めた物も喜んでくれます
前回の草木染めの巾着も、お渡ししたら、とても喜んでくれました。
別の友人には、前回の草木染めのエコバッグをあげたのですが、「エコバッグ、もったいなくて使いにくい。ハンカチの方が良かった」と言われました。
それで今回は、大判のレースのハンカチを染める事にしました。
前回も、白の木綿のハンカチを随分、探したのですが、欲しいサイズや柄の物は、値段が高かったり、しかも、白だけではなく、色違いにピンクも同じ値段であったりでした。それを買って、染める気持ちには、どうしてもなれなかったんです。染めなくても同じ様な物があるから、染める意味ないと思ってしまいました。
それが、今回は、枝を落とした日に、白の大判のレースのハンカチが、前回探した時より、安く売ってるのを見つけたんです。それに色違いは無く、白のみの販売だったのも、染めたい気持ちになりました✨️
同じ物は、もう無いのですが、こんな感じのハンカチを購入しました。
そして、こちらが、染め上がりで〜す


