ご訪問、ありがとうございます♪
先週の事です。入門クラス、3回目、受講しました。
1回目、2回目と感じた
が、やっと、3回目では、なくなりました。
それと共にモヤモヤした気持ちになってしまいました。他にもストレスを感じる事があっだからだと思うのですが、メニエールの様に耳が塞がった感じになりました。1週間経って、ようやくよくなりました。
風邪気味だったのかもしれません。お水をいつもより多めに飲むように心がけました。ヨガに行ったり、瞑想もしました。何が良かったのか分からないのですが、治って良かったです。
ストレスがあるとしたら、上手くなりたいから、入門クラスに通っているのに、今までよく顔を合わせていた方々が難しいクラスに出たり、舞台に立つと聞いて、羨ましくなったからかなと思います。
私も難しいクラスに出たいでも、入門クラスも大事。どうして、いいか分からなりました。
もし、私に自信があれば、どっちを、選択するのでしょうか?
入門クラスに通い続けると思います。
でも、私は、入門クラス4回目は、受けずに、以前、通っていた少し難しい初級クラスを受けてしまいました。
以前の通っていたレッスン(初級)について行けなくなるのが、怖くて、不安だったからです。
受けてみると、以前より、手と背中が使える様になったからか、ピルエットやストゥニュー、シェネなどの苦手な回転物が上手くできました。(あくまでも、自分の感覚です)
それから、後ろカンブレ(後ろに反る)が、これまでにない位、できる様になってました
これには、本当にビックリしました
ただ、バーレッスンの順番は、所々、間違えました
それから、入門クラスで習っている手の形が崩れたり、肘が時々、落ちたりしていたと思います。まだまだです。
そして、迷ったのですが、入門クラスの一つ上のクラス、基礎クラスをその数日後に、受講してみました。
やはり、後ろカンブレが、できました
大人になって、上手くできなくなったアラベスク、アチチュードが、やりやすくなっていました。
入門クラスのアームス(腕の動かし方)の練習で、背中の動きが良くなったからかもしれません。
ただ、基礎クラスでは、新たな課題が見つかりました。バランスです。できる事もあるのですが、崩れる事が多いです。特にバーレッスンの時がダメです。
周りに惑わされずに、基礎が体に染み付くまで、もう少し入門クラス、基礎クラスに通おうと思います。
舞台には、どうでしょうか?
自信があれば、立つのでしょうか?
本当にやりたい事は、どっちなのか。。。。
今は、入門クラスに戻って、基礎を体に染み込ませている所なので、舞台に無理に出て、変な癖をつけてしまうのは、もったいない様な気がします。
入門クラスに出ながら、リハーサルも出られるならいいのですが、それは、難しい状況なので、残念な気持ちはあるけれど、舞台は、今ではない気がします。
ついつい、皆に置いて行かれるんじゃないかと、焦ってしまいます。周りに惑わされずに、自分のバレエに向き合う強さが必要だと思いました。
コツコツですね。
それから、いろいろな所で次年度の役員決めがあるのですが、これもストレスです。なり手が居なくて、難航しています。
役員を引き受けると言っていた人が2人も立て続けに直前になって、辞めてしまってとても信頼していたので、ショックを受けました。
そんな中、風の様に颯爽と、軽々といろいろな事に対応している方に出会いました。
素敵だと思いました。
あまり、考えすぎずに、風の様に軽々と生きるのもいいなぁと思いました。