ご訪問、ありがとうございます。


お味噌作り


で、必ず残ってしまう大豆の茹で汁。


一部は、お味噌の固さ調節に使いますが、ほとんどが、使われずに残ります。


捨ててもいいのですが、栄養もあるかな?と


毎年、家族に嫌がられながら、内緒で使っています。


今年は、まず、味噌作り当日の夕ご飯に

定番の炊き込みご飯。


それから、茹で大豆も使って、ひじき豆に使いました。


これで、茹で汁の半分を消費しました。


それから、翌日のお昼ご飯にトマトリゾット。

豚肉とトマト缶を入れました。


こちらは、一人分400ccと言うレシピでしたが、

2人分で、600ccしか消費できませんでした。


そして、そのまた翌日のお昼ご飯に残った200ccの茹で汁を同量の出汁でのばして、あったかいお蕎麦にしました。

今年の茹で汁は、大豆のアク抜きを2回したので、いつもより、えぐみ少なかったです。

1日浸けた水で茹でる事もあったのですが、途中で水を替え、更に何度も水を替えきれいにしてから、茹でました。

えぐみは、調理してしまうと、全く気になりませんでした。どれも、少し大豆の香りがしましたが、それほど、気にならずにタペられました。

リゾットは、沢山、茹で汁、消費てきていいです。
来年から、定番にしたいです。