ご訪問、ありがとうございます

お味噌作りは、もうやめようと思っていたのに、また、今年も麦麹を買ってしまいました。
前日から水に浸けて置いた大豆を
今年も作ろうと思ったのですが。。。。
とにかく、大豆がなかなか柔らかくならなくて。。。
時間かかり過ぎて。。。。大変です

やっぱり、手作りするんじゃなかったと思ってしまいました。
毎年、作るんじゃなかったと言いながら、作ってます

お義母さんは、亡くなる前の年まで、私たち子供家族や親戚の分まで5世帯分以上、作っていました。
ただ、お義母さんの所には、ご近所の奥さん方が、いつも大勢、来ていて、皆で、楽しそうにお料理してました。
柚子胡椒作り は、ギリギリ一人でもどうにか頑張れます。これもお義母さんから引き継いだ手づくり品です。
お味噌作りだけは、一人では、全く楽しめない、できないんだと、やっと気がつきました。
それで、娘に「手伝って欲しい」と声をかけて、二人で続けたら、一人の時と違って楽しくできました。
完成しました✨
上の白っぽいのは、お塩です。
写真を撮り忘れてしまって、最後にお塩を振った後です。
お味噌自体も白く仕上がったと思います。
出来上がりが楽しみです

1kgの大豆と2kgの麦麹を仕込むだけなのに、午後1時半から始めて、完成したのは、夕方5時半でした



我が家の圧力鍋には、一度では、大豆(乾いた状態の1kg)が、入らないので、2度に分けなければならないので、時間がかかってしまいます。
それと、手伝って貰うと、助かるのですが、家族でも、休憩時間を取ったり、おやつの用意をしたり、時間が取られたり、少し手間です。
まあ、それも楽しいのですが。。。
お義母さんも、よく大人数のおやつの用意をしてました。いろいろお茶菓子を沢山、常備してました。大変な時もあったのではと今更ながら思いました。
お義母さんが、亡くなって、美味しいお味噌を送って貰えなくなって、それで手づくりし始めたんです。
今年で15年目です。
我が家は、ずっとお義母さん手づくりの麦味噌だったので、なかなか市販の美味しいお味噌に巡り会えてなくて、作り始めました。
この1年では、安全でお手頃価格で、美味しい麦味噌に出会えたらいいなあと思います。