ご訪問 ありがとうございます🎵
ここのところ、バレエを本当にやりたいのか、やりたいなら、優先順位1位じゃないといけないんじゃないか。
とか
優先順位1位にしようと、日々努力しても続かなくて
と、悩んでいました。
それで、バレエレッスンに参加できなくなっていました。
それが、やっとやっと。。、
オンラインのバレエレッスンに、思いきって、参加してみる事ができました。
結果は、とても、気持ちが晴れました
楽しかったです
発見と言うか、気づきもありました。
前から気になっていたフォンデュのプリエで手を動かす時にねこ背になって、肩が前に出てしまうのが、久しぶりだと、やっていました。
それから、アテール(片足はペタっと床につけて)でパッセ(もう片足は膝を曲げて爪先を軸足の膝につける)で動足を引き上げて前から後ろに入れ換える動きの時、腰が高い位置で保ててると先生からご指摘がありました。そうか、いつも、ここまで引き上げているといいんだと分かりました。
それから、苦手なバランスの時、ぐらぐらしても拇趾捄を床から離さない、足首など上の部分で微調整するようにするとご指導頂いて、目から鱗でした。
できない事はあったのですが、今、私ができる精一杯の事なので、落ち込む気持ちはありませんでした。
本来なら、まず体を作ってから、毎回、休まず受講する、100%全力でやるのが、バレエレッスンだと思います。
でも、今は、体力的にも環境的にも、理想通りには難しいので、一番受けたいレッスンを受けてもいいのではないかと思ってでした。
体力面では、レッスンに備えて、ピラティスや筋トレをすると、疲れてしまって続きません。いつになったら、バレエが踊れる体ができて、体力がついて、レッスンに出れる様になるのかと思ってしまいました。
それに体調の良くて、レッスンに行けそうな日は、家の用事が急に入って、出られなかったり、思いきって行こうとしても、全く体を動かしてなくてなくて、こんな状態でレッスンに出たら、先生や皆さんにご迷惑かなと二の足を踏んでしまったりでした。
それ以外にも、オンラインでも、長い時間、レッスンに参加すると、家族から、バレエばっかりしてるから、家事がお留守になるんだと不満が出て、家の中の雰囲気が悪くなります。
さらにスタジオレッスンだと、こんな早朝から出かけるのか?とか、こんな暑い日に出掛ける事ないとか、言われて、余計に出かけにくいです。
こんな環境で、どれか一つだけレッスンに参加するという状況なら、本来なら、ピラティスで体作りからだと思います。でも、今回は、自分のやりたい気持ちを優先して、オンラインバレエにしました。
スタジオレッスンに参加したい気持ちもあるのですが、レベルが高いので、できない動きや、難しい動きがあって、無理をしても動いてしまうので、怪我や疲労につながりはしないかと心配になります。家族にも心配されます。
できない事は、お断りして見学させて頂いたりすればいいのに、どうしても、皆さんと同じように、やりたくなってしまうんです。
これからも、こんな感じで、迷いながら、自分の気持ちを大事にして、バレエレッスンに参加してみようと思います。
これで、いいのかどうか、分からないのですが、とりあえず、やってみようと思います。
オンラインレッスン後、毎日、無理のない範囲で、軽い筋トレ、続けられています。体作りにも少しずつ取り組みたいと思います。