ご訪問、ありがとうございます
久しぶりに家の近くのスタジオに行きたいと思っていたのですが、残念ながら頭痛と膝の痛みがあったので、行きませんでした。
スタジオでは、昨年買ったのに、なかなか履く機会がない mdmのバレエシューズと、アビニオンのトウシューズの使い心地を確認したかったのですが、先送りになりました。
去年の9月の初めに試着して、10月半ばに在庫入荷の連絡が入り、購入しました。ところが肋骨骨折がなかなか治らず履く機会があまりありませんでした。
いろいろ治ってから、オンラインレッスンで、まず履いてみました。初めての時は、バーレッスンの途中で足裏が筋肉痛の様な感じになってしまい、以前履いていたバレエシューズ(ブロックのプロエラスティクス)に履き替えました。
購入する時、足裏が痛くなる、慣れるまで、時間がかかると聞いていました。でも、3回目からは、オンラインのバーレッスンでは、最後まで履ける様になりました。
その後、短時間のスタジオレッスンで、一度、履きました。その時は、最後まで履き替えずに通せました。
そして、その前の7月に購入したアビニオンのトウシューズは、1度目は、スタジオレッスン、2度目は、オンラインレッスンで履きました。全く痛くなくて、いつまででも履いていられる感じでした。その後、肋骨骨折で、履けなくなってしまって、いろいろ治って9ヵ月ぶりに履いた時は、足が落ちてる感じで、つま先が痛くて、早く脱ぎたい状態でした。履き方が悪かったのかもしれません。
近いうちに、スタジオレッスンで、試してみたいです。









ホームベーカリーは、7つ目のパンを焼きました。ポーリッシュ種のパン·ド· カンパーニュです。購入した時に付いてきたレシピ本を見て作りました。
カンパーニュは、天板に、パン種を丸くこんもりした形にして焼くのですが、今回は、レシピ通り、食パン形です。
昨日の夕方4時頃から、まずポーリッシュ種を作りました。ドライ天然酵母菌を半量の水で溶いて、そこに小麦粉の半量を入れて混ぜました。それから、常温と冷蔵庫で、18時間ねかしました。そして今朝、10時頃から残りの小麦粉、水とポーリッシュ種をパンケースに入れて、オート機能のフランスパンで焼きました。
今回は、レシピではドライイーストだったのですが、ドライ天然酵母菌に代えて使いました。量は、2倍にしました。水の温度は、迷いましたが、冷水にしました。
膨らみは、少なく、パンケースの下まででしたが、焼き立ては、しっとり、ふっくらで、お砂糖を入れてないのに、甘味を感じて美味しかったです😃💕
家族の評価は、これからです。どうしようか?
