ご訪問、ありがとうございます🎵


今日は、一人の時間がありました。


コロナ禍になってから、家族が家に居る時間が長くなったので、久しぶりのことでした。


結局、テレビを見ただけになりました。


でも、元気になりました。


一人の時間ばかりでも、だらだらし過ぎて、何にもやる気がなくなるのですが、


家族でも、人数が多いと、やはり、疲れます。


食事の時間がまちまちだったり、洗面所を使う時間、お風呂の時間が重ならないように調整に気を遣ったり。


とりあえず、リフレッシュできて、良かったです。


バレエバレエバレエバレエバレエバレエバレエバレエバレエ


昨年、11月から


患っている足底腱膜炎 


5月中旬で、6ヶ月になりました。


日薬と言われる様に、時間が経つと良くなる事

、やっぱり、あるのかもと思います。


それから、足裏のストレッチを10秒を5~6回と長めにするようしたからかもしれません。


そして、歩いたり、バレエのレッスンの後は、湯船に浸かって、温めて、ほぐしたり、ストレッチしたり、メンテナンスを丁寧してるのも良かったのかもしれません。


レッスン後、足裏が痛くならなくなりました。


それでも、無理は、しないで、レッスンは、中 2日は、休むようにしようと思います。


それが、なかなか難しい。。

ついつい、レッスンに出たくなってしまいます



ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたまビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたまビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたま


最後に母の事です。


大腿骨頸部骨折の入院から、退院できて、元の老人ホームに戻ったら、せん妄も認知症も落ち着いたのは、良かったのですが。。。


頭がしっかりしたら、今度は、文句が多くなって。。。困っています。


かなり、怒って😒💢💢くる。。


母、一人では改善できない事に。


最近では、通院している眼科を変えたいと。。


変えるとなると、紹介状など頂いたり、誰かが付き添わなければならいのに。。。


母は、「どうして、やってくれないの?」と言うのですが。。


一週間前に整形外科の通院に付き添ったばかりで。。


7時間もかかったのに。。


またですか?と言うのが私の本音でした。


でも、自分も歳を取ると子供に迷惑をかけるかと思うとあまり、冷たくも出来ない


私は、薬のこと、体の事は、最後まで自分で把握していたい


病院には、一人できちんと行きたい


と、思いました。