ご訪問、ありがとうございます🎵

毎年、秋に作ってるかりんのハチミツ漬け

ハチミツからかりんを取り出しました。

昨年は、6月10日頃、その前年、2017年に漬けた゛かりんのハチミツ漬け゛から、かりんの実を取り出したのですが、少し渋味が出ていましたえーん

色も濃くて、紅茶くらい、タヌキ色でした。


なので、今年は、2週間ほど早めて取り出しました。

それから、渋味もありませんウインク

美味しい😋🍴💕

色も薄くて綺麗です。

細かい屑のような花梨の破片が沢山あったので、2重にしたガーゼで濾したら、きれいに取り除けました。


冷蔵庫のスペースの関係で、いろいろな入れ物に入れました🎵

よくラベルを見たら、
2017年ものは10月29日に漬けてましたが、

今日、実を取り出した2018年ものは、11月22日に漬けてました。

1ヶ月と1週間、実を取り出すのが早いだけで、渋味も色もこんなに違ってくるなんてビックリマーク

実を取り出すのは、漬けてから半後がベストなのかな?と思います。


1kgのハチミツ容器にひとつ分、お友達に差し上げたので、

全部で3,5L位に出来上がったことになります!!

ハチミツは、2kg入りを二つ買ったので


ハチミツ4kgかりん3kg漬けて

     かりんハチミツが3,5L完成

うーーん、どうなのかな?

かりんを漬けたら、ハチミツが減ってしまったのかな?

ハチミツ1kgは、1Lより少ないのかもしれませんね。

今年は、いいタイミングで、実を取り出せて良かったですアップアップ

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

いつものバレエが、しぱらくお休みになる間、どこかのバレエクラスに行こうと思っていたのですが、一度も行けずにいます。

でも、ルーシーダットンに行きました。

先日、見学した先生のいらっしゃらないサークルです。2回目ですが、ルーシーダットン、心地いい疲労感があって、やっぱりいいなあと思いました。

バレエの動きに何かプラスになるかどうかは分からないのですが、リラックスとストレッチと整体の効果は、ありそうです。体のメンテナンスですね。

ただ、ピラティスをお休みして行ったので、体を動かす日数は、週1のままです。

できれば、週2は、体を動かす様にしたいのですが、できないでいます。

行こうと思っててもお休みしてしまったり。。。難しいです。

んーー、がんばります!!