ご訪問、ありがとうございます♪
昨日、かりん酒を実とお酒に分けるために濾したのですが
我が家のかりん酒の紹介です。
ネットで紹介されているレシピより
かりんを多くして、お砂糖は減らしています。
そして、
ホワイトリカーではなくて、
小正酒造さんの玄米焼酎35 度を使います。こちら
上手く出来たら書こうと思って書いてませんでした。
少し渋みが出てしまいましたが
赤ワインほどではなく、
かりんの香りのする美味しいお酒に出来たのでご紹介します。
[分量]
かりん 2 kg
玄米焼酎 3.6 L
氷砂糖 400 g
※実際は、この3倍位、3つの容器に分けて作りました。
焼酎で消毒した果実酒瓶に入れて
6ヶ月半ほど床下収納庫で保存して、濾しました。
次は、もう少し早く濾したいと思います。
あるいは、もう少しお砂糖を増やしてもいいかもしれないと思いました。
渋みが軽減されるかもしれません。この辺は、好みですね、迷います。
※※オリジナルレシピと思っていましたが、
こちら、私のレシピとほぼ同じでした。
かりんの熟し具合や切り方でも違うと思いますが、
あまり長く置くと渋みが出るので、時々試飲して、ちょうどいい、好みの味のときに、濾すといいのかなと思います。
それから、レモン、しぶみの軽減になるんですね。次に作るとき、試してみたいと思います

昨日、かりん酒を実とお酒に分けるために濾したのですが
我が家のかりん酒の紹介です。
ネットで紹介されているレシピより
かりんを多くして、お砂糖は減らしています。
そして、
ホワイトリカーではなくて、
小正酒造さんの玄米焼酎35 度を使います。こちら
上手く出来たら書こうと思って書いてませんでした。
少し渋みが出てしまいましたが
赤ワインほどではなく、
かりんの香りのする美味しいお酒に出来たのでご紹介します。
[分量]
かりん 2 kg
玄米焼酎 3.6 L
氷砂糖 400 g
※実際は、この3倍位、3つの容器に分けて作りました。
焼酎で消毒した果実酒瓶に入れて
6ヶ月半ほど床下収納庫で保存して、濾しました。
次は、もう少し早く濾したいと思います。
あるいは、もう少しお砂糖を増やしてもいいかもしれないと思いました。
渋みが軽減されるかもしれません。この辺は、好みですね、迷います。
※※オリジナルレシピと思っていましたが、
こちら、私のレシピとほぼ同じでした。
かりんの熟し具合や切り方でも違うと思いますが、
あまり長く置くと渋みが出るので、時々試飲して、ちょうどいい、好みの味のときに、濾すといいのかなと思います。
それから、レモン、しぶみの軽減になるんですね。次に作るとき、試してみたいと思います

