実は明日は社労士試験です。
5年ぶり2回目の受験です。
1月にテキストを購入し、労働基準法をサクサク進め、労働安全衛生法でペースダウンし、労災法で持ち直したものの、力尽きてしまい、半年間開くことなく年月が過ぎてしまいました。
5月に受験申込みをし、そこから頑張ろうと思ったのですが、仕事が激務になってしまい(←元々の繁忙期に退職者1人&休職者1人)、一時期毎日30分前後の残業をしてたら、家の中はバタバタ仕事もバタバタ、疲れてイライラ。
やっぱり私には16:30退勤が限界なんです。
7月には沖縄旅行もあったし(事前の計画が重要)、夏休みは長女の勉強に付き合わなあかんし、勉強時間、本当に作れなかった。
マジのノー勉で受験ですわ。
隣県まで行かなあかんし、行くだけ無駄なんだけど、行かなあかんしなー。
憂鬱すぎる。
たまに楽天24見るけど、日用品は結局ドラッグストアで買った方が安いしなーと、スルーしていました。
が、お得見つけました。
私、底値とか覚えられないので、買う頻度が高くてまぁまぁ高いものだけ買い物メモに記してあるのですが、洗剤はやっぱりドラッグストアの方が安かったです。
ただ、シャンプー&トリートメントを見てたら、安かったんです♪
うちはh&sを愛用しています。
まぁまぁの値段するんですよね。
1袋(315ml)で底値が税込437円。
492円+送料…ってビビってはいけません。
これをトリートメントと合わせて9個購入すると。
492×9=4,428円(4,000円以上で送料無料)
ここから700円引きクーポンを利用。
4,428-700=3,728円
この時点でも単価414円。
さらにポイント還元が(その時のマラソンとかの状況にもよりますが)326円分+昨日は5のつく日(これ私何ポイント還元されるのか計算できないのでαとしておきます)
3,728-(326+α)=3,402
3,402÷9=378
1袋単価が378円(より安い)になりました!
マラソンの店舗数稼ぎにもなるし、ドラッグストアより安いとは!
700円クーポンなめたらあかんね。