今日は結婚13周年です。
10周年の時にコースランチを食べに行って以来、翌年から毎年コースディナーを食べに行くようになりました。
夫がおごってくれるんです♪
2009年9月6日に結婚式と入籍をしたあの日から13年。
何度も言うようですが、夫婦関係はとても良好です。
今となっては年1回もケンカしなくなった気がする。
そもそもイライラすることもほぼない。
夫とは結婚前に6年半付き合ってたので、約20年連れ添ってることになるわけですが、一番関係が悪かったのは私の育休中ですね。(と私は思ってる。)
育休中って、夫にとっては「お前は毎日休みでいいよな」だし、私にとっては「夜もまともに寝れないし子育て大変だし24時間休みないのに休み扱いされるし」で、ストレスmaxなんですよね。
この時期のことは一生分かり合えないんだろうな、とあきらめてます。
そしてこの頃は夫の行動に逐一イラついてたな。
遊びに行く時もイチイチケチつけてたし、もっと手伝ってと望んでばかり。
夫もそれじゃ嫌になるよね。
私が遊びに行く(ちょっと1人時間をもらったりする)ときにはいつも快く送り出してくれるのに、逆になると怒るってひどいよね。
そう気づいてからはイラつかないように気をつけました。
そして、子供が成長するにつれ、だんだん自分に余裕が出てきたんでしょうね。
夫の行動に感謝できるようになり、感謝を伝え、そうすると夫もまた助けてくれて、また感謝が生まれる。
とてもいいループが出来上がり、今に至ります。
ちなみに、世によく言う
「"手伝うよ"は禁句。家事育児は母親だけの仕事じゃない」
ってやつ。
あれ、私はそうは思いません。
家庭にもよると思いますが、うちの場合、稼ぎ頭はやっぱり夫なので、家事育児は母親メインのことだと思っています。
基本私のやり方でやってるしね。
その中で、食器洗いをしてくれたり、ゴミ集めをしてくれたりするのは"手伝ってくれてる"という感覚です。
そしてそこには感謝しかないです。
感謝と尊敬。
これが夫婦円満の秘訣じゃないかと思っています。
これからも夫婦仲良く歳とっていけたらいいな。