
12/29(火)と12/30(水)
主人が友人の忘年会のため不在。私と子供はMy実家へ連泊お泊まり。
(火)は得意の秋吉(外食)

(水)は手巻き寿司

12/31(木)
義実家にて、日中はおせち作りのお手伝い。
◎年越しそば
この日だけ自分の家でみんなそろって寝ました
(といっても、夜中まで主人は地元の友人宅へ遊びに行ってましたがね
)


1/1(金)
My実家で年明け集合。
◎母のおでん
1/2(土)
義実家で年明け集合。
◎おせち
◎刺身
◎カニ
◎(写ってないけど)ミニトマト
おせちの盛り付けは全般私がやりました
センスなし子さんでスミマセン
せっかくの立派な料理たち、もっとセンス良く盛り付けたいんだけどなぁ



てか、お義母さん、ローストビーフ解凍しとくの忘れたー、と悔やんでいたけども、この品数、もう十分でないでしょうか
あと辛子れんこんも作ろうとして辛子が見つからなくて断念してました。この頑張り、すごすぎます


次女は皿に山盛りになったミニトマトを完食し、ブリの刺身を大量に食べ、普通子供が大好きな栗きんとんと煮豆はどちらも頑なに拒否でした

ちなみに長女は本日、初の一人お泊まり
小2の仲良しいとこと1つ年下のいとこはよく親なしで泊まっているのですが、うちの年中さんはまだ勇気が持てずにいました。今日は一人で泊まってみたいと自分で決意したので、やってみることにしました。ところが、私たちが帰ろうとし始めたら、「おかぁさーん!
」と大泣きしてしがみついてきました。でも優しく優しく「今日はやめとくか?」と聞いても首を横に振るばかり。「泊まってみたいんか?」と聞くと「うん」と。何かを決意し自分の中で葛藤してる模様。必死で泣くのをこらえさせ、バイバイしてきました。なんだかんだ大丈夫になることはわかってるんだけど、なぜか頑張ってるその姿に胸が熱くなったわ


