公営団地の現状復帰でかかるお金と引き渡し準備
昨日、団地の引き渡しの説明を受けました。私が住んでいるのは築40年以上の公営の団地なので引越しをするときは私たちが住み始める時と同じように現状復帰をしなければいけません最初に電話で引越しすることを伝えたときに「母子家庭や生活保護者ですか?」と聞かれました…このときイラッとしたのですが…(普通こういうこと聞く時って「失礼ですが…」って言うよね?そう言うのがなかったんです)どうやら、母子家庭や生活保護者だと現状復帰は管理会社でやるみたいでした。うちはそうではないので自分たちで業者を依頼して現状復帰の作業費などを払わなければなりませんそれは引越ししてきた時から覚悟はしてたのですが現状復帰って一体いくらかかるの???今までは賃貸アパートでも敷金で管理会社がやってくれていたのでどのくらいかかるのかも目処が立ちませんドキドキしながら業者に連絡して見積もりを取りました。まず、畳の表替え全部で10.5畳ふすまの張り替え、間仕切り8枚・押入れ6枚こちらで10万円ほど。 【STAR WARS】スター・ウォーズ 水で張れるふすま紙2枚セット ◆ヨーダ&... 価格:3300円(税込、送料別) (2020/1/22時点) 楽天で購入 こんな襖紙があるんだ次に風呂釜、浴槽、湯沸かし器、換気扇、ガスコンロの取り外しと回収2万5千円ほど。合計で12万5千円くらい。思っていたよりも掛からなかったのでホッとしていますでも、10万越えは痛いところではあるんですけどね仕方ないので…それで、引越し後に業者さんが入って作業するのですがこの作業が終わるまでは家賃は日割りで発生します。なので、業者さんに予めいつまでに作業を終わるのかを確認して管理会社に伝えなければなりませんそして、その後管理会社の方と立ち合いで最終確認をして終了。と言うことで引越ししても立ち合いで来なければならないのも大変です関西とか東北とか遠方に引っ越しする場合はどうするんだろうか?と言うことで、着々と引っ越し準備も進んでいます。後2週間ほど。だいぶ段ボールに詰めたけれどまだまだ整理するものがあるのでがんばらねば最後の最後まで使う、食器や洗剤類などいつ詰めたら良いんだろう?と気になっているところです。アメトピ載せてもらいました・おいしいものクラブ♪業務スーパーでおやつ買い漁り!・カルディで見つけた、絶対おいしいやつ!買って当たりでした♪・カルディの新商品!ブラックティーピーチ見つけた!・家計に優しい!時間無制限のピザの食べ放題!ランキング参加中!ポチッとお願いします!にほんブログ村日記・雑談(主婦)ランキング試しにやってみたらハマってしまったかなりポイントがたまること実感中還元率:2,000pt=100円▲ おすすめポイントサイト ▲動画を見るだけ!!誰でもできる超簡単にポイントがたまる♪私はこのサイトから結構なお小遣いもらってます♪還元率:4,000pt=2,000円 ▲ 気軽に簡単に貯められるポイントサイト ▲ポイントサイトの老舗!!古くからあるから安心!!還元率:1,000pt=500円▲ 昔からあるポイントサイト ▲