瓢湖の白鳥の今(いま) | ゆきわり日記 司法書士・成田澄夫の事件簿



新潟県阿賀野市の瓢湖は、白鳥の飛来地として有名です。


(餌をねだって、首を伸ばす白鳥)


仕事で阿賀野市に行った帰りに、瓢湖に寄ってきました。


 瓢湖(ひょうこ)・・・新潟県阿賀野市にある人造湖。オオハクチョウやコハクチョウの飛来地として知られる。ラムサール条約の登録湿地。
瓢湖には、毎年10月頃から3月頃にかけて6000羽ほどの
オオハクチョウやコハクチョウが飛来・越冬するほか、オナガガモやホシハジロなどのカモ類も数多く飛来する。




瓢湖には、無数のカモ類に混じって、目視で20~30羽くらいの白鳥が確認できました。


瓢湖〃畔の管理棟


餌付けの時間になると、たくさんのカモ類や白鳥が集まってきて、大騒ぎです。


(三代目「白鳥おじさん」。斎藤功さん)





見ていると、白鳥の中には長い首を左右に振ってカモたちを追い散らすものもいます。
というのは、餌は、上から撒かれるので、自分の周囲に広い湖面があると、より多くの餌をゲットできるのでしょう。




しかし、なにしろカモたちは、大勢です。
多勢に無勢。追い散らしても追い散らしても、直ぐに白鳥の回りはカモだらけになってしまいます。

そして、餌が撒かれると、「グァー、グァー」「クワッ、クワッ」「ク~~!」と、それはそれは大騒ぎ。

(湖面の餌場の様子①)


(湖面の餌場の様子②)


(湖面の餌場の様子③。次第に、
餌場を、カモが埋め尽くす)

新潟市内には、鳥屋野潟、福島潟、佐潟など、白鳥の飛来地があります。
新潟市内では、11月か12月位から、
夕方、
「ク~~!」「ク~~!」という鋭い声で空を見上げると、
10羽ほどの白鳥が編隊を組んでねぐらに帰って行く様子を、普通に見ることができます。

今年の秋は短いという予報です。もうすぐ、冬ですね。