長い春休みで羽を伸ばしきっていたネネちゃん。

ようやく入学式を迎えました爆笑

楽しみすぎて、緊張しすぎて、ものすごく早起きでした。


先週ネネちゃんにはスマホを与えたばかりなのに、LINEには小学校のお友達がたくさんびっくり

朝から

「ネネ入学おめでとーグッ

のメッセージがたくさん届きましたニコニコ

公立進学の子も、私立進学の子も。

仲がよかったお友達とは、繋がりがあるようで嬉しいです照れ


娘はともかく、私の服装はかなり迷いましたタラー

卒業式に買った紺色のスーツのジャケットに、ロングのシフォンスカートを合わせて(合わせたのはショップのお姉さん笑い泣き)

コサージュとベージュのハンドバッグで、どうにか上品ママに。


学校につくと、お着物のお母様もチラホラ。

いいなー憧れラブ

私は無理です、主に早起きが(笑)

この頃はパンツスーツも増えてきましたね。


子どものクラスを確認します。

少しでも迷った素振りを見かけると、先生方がすぐに声をかけに来てくださいますおねがい

担任の先生は若い男の先生でした。

居心地のいいクラスを作りたい!の熱意がすごいラブ


コロナ禍で保護者はライブ中継を観る形での参加でしたが、式を開いてくださったことにまずは感謝です拍手

関西は感染者も激増中なので。


入学式の立て看板の前では、写真待ちの列がずらーーーっと出来ていました。

朝撮っとけばよかったアセアセ

とりあえず40分待ってみて。

日が当たって熱いなか、くじけそうになりました。


でも、一生に一回のことだから


そう思って、並びきって写真撮影しました照れ


真新しい制服でちょっとお姉さん気分。

革靴で靴擦れもしちゃったり笑い泣きの1日でした。



少し前の話ですが、戻ってきました。

第一回・五ツ木駸々堂模試の結果です。

 

科目数にもよりますが、だいたい偏差値55前後でしたニコ

 

偏差値45取れてたらいいな…くらいに構えていたので(笑)

まあまあ健闘したんじゃないでしょうか笑い泣き

 

でもね~

5年生1回目のテストの偏差値なんて、全くあてにはなりません。

上の子の受験を終えると、そのことをよーく理解してますから、焦りもなければ喜びもない境地に達しておりますニコニコ

 

これから6年生の12月まで何度も受験していく模試。

早起きしんどいけど、テストの後のランチおにぎりとお買い物プレゼントを楽しみに、ユウちゃんと頑張っていきたいなと思います。

 

 

さあ、Z会の学習の方はというと。

苦手の国語が遅れ始めております(やっぱり!)

物語文はどうにかついていったんですが、3月号の説明文は厳しかったです笑い泣き笑い泣き笑い泣き

もうスケジュールは無視ガーンして、1回分を3回くらいに分けて少しずつやっつけています。

 

3月号の2回目の添削問題は算数・理科・社会だけ提出予定。

国語は毎日ちょっとずつ。焦らないでいこう。

 

最近気づいた弱点。

 ・計算ミスが多いこと

 ・語彙力が非常に少ないこと

 

繰り上がり、繰り下がりのミスが多いです。

解き方が分かったら早く答えが出したくて、慌ててしまったり、思い込みがあったり。

春休みですからね、すこし易しい計算ドリルか100マス計算をやってみてもいいかもです。

 

語彙力に関しては、最近気づいたわけではないけど…

漢字の勉強をしながら辞書を引く!

毎日1つは短くてもいいから文章題に取り組む!

分からない言葉をマーカーで引いて辞書を引く!

この作業の時に横に座れるように、時間を作ろうと思います。

 

なんだか親の負担が増えてきた???

 

 

当日は天気のいい日で良かったです。

家族の出席は2人まで。
校歌も蛍の光も、歌は全てなし。
国家だけがテープで流れていましたガーン

ネネちゃんは紺色のワンピースドレスを着ていきました。

ちかごろ袴ブームがすごくて、近隣の小学校では禁止になっていると聞きました。
うちの小学校では禁止はされなかったんですが、先生から

「和装だと髪型も華美になるし、化粧をしてくる子もいる。
トイレの問題もあるので、子どもが過ごしやすい服装にしてあげてください。」

という感じで、それとなく注意があり、和装の子はそんなにいないだろうと思っていたら

まあ、いるわいるわびっくりびっくりびっくり

なんなら男の子は派手な羽織着て、ニュースで見る荒れた成人式のような子も滝汗
頭にソリコミ入れてる子も1人や2人ではない。

子どもらしいさっぱりとした服装で出席しましょう。
学校からのお便りにちゃんと書いてあったのに、意味が分からなかったのかしら??
個性が出るというよりは、家庭の色が出る。
そんな卒業式でした。

パパが隣でポツリ
「どおりでネネが合わないはずだ」

私もよくよく分かった気がします。
公立回避できて本当によかったチーン
地域性って恐ろしいアセアセ