少し前の話ですが、戻ってきました。
第一回・五ツ木駸々堂模試の結果です。
科目数にもよりますが、だいたい偏差値55前後でした![]()
偏差値45取れてたらいいな…くらいに構えていたので(笑)
まあまあ健闘したんじゃないでしょうか![]()
でもね~
5年生1回目のテストの偏差値なんて、全くあてにはなりません。
上の子の受験を終えると、そのことをよーく理解してますから、焦りもなければ喜びもない境地に達しております![]()
これから6年生の12月まで何度も受験していく模試。
早起きしんどいけど、テストの後のランチ
とお買い物
を楽しみに、ユウちゃんと頑張っていきたいなと思います。
さあ、Z会の学習の方はというと。
苦手の国語が遅れ始めております(やっぱり!)
物語文はどうにかついていったんですが、3月号の説明文は厳しかったです![]()
![]()
![]()
もうスケジュールは無視
して、1回分を3回くらいに分けて少しずつやっつけています。
3月号の2回目の添削問題は算数・理科・社会だけ提出予定。
国語は毎日ちょっとずつ。焦らないでいこう。
最近気づいた弱点。
・計算ミスが多いこと
・語彙力が非常に少ないこと
繰り上がり、繰り下がりのミスが多いです。
解き方が分かったら早く答えが出したくて、慌ててしまったり、思い込みがあったり。
春休みですからね、すこし易しい計算ドリルか100マス計算をやってみてもいいかもです。
語彙力に関しては、最近気づいたわけではないけど…
漢字の勉強をしながら辞書を引く!
毎日1つは短くてもいいから文章題に取り組む!
分からない言葉をマーカーで引いて辞書を引く!
この作業の時に横に座れるように、時間を作ろうと思います。
なんだか親の負担が増えてきた???