曇ってますが傘いらず。

朝は寝起きぼーっと過ごす通常運転。

うちは昨日と同じ学校を受験するので、2回目の余裕であることを祈りますが。

昨日受けた学校で合格がもらえたら、明日の朝はテストなし。

明日はもう、体が起きてくれない気がします。

神様ほんとにお願いします悲しい


午後入試はものすごく体力を消耗します。

家に着いたのは夜の8時半でした。

親も立派に疲れるし、午後はパパが付き添いっていうのもいいかも。

うちの子はこういう困難な場面はママを頼るので無理でしたが無気力


もうねぇ、終わったテストをどうのこうの言っても意味はないですよね。

お迎えでは、とにかくお疲れ様!とだけ言うつもりだったのに、テスト終わりの子どもの方はたくさん聞いてほしい笑い泣き

出会った瞬間ベラベラ話してきます!


漢字たくさん書けなかった

筆算で0と6間違えちゃった

理科(最後の砦)が終わったーガーン


そんなん言われたら反応しちゃう滝汗

「うそーん!漢字は何個飛ばしたの?

体積の計算は確認した?

他は取れてるよね?大丈夫よね?」

結局全部言ったよぉ!あああ反省しかない


来年以降受験のママさん

ポーカーフェイスのトレーニングを!


コロナとインフルエンザが爆発的に流行する中、体調を崩さずに受験できたことは運がいいとしか思えません。

昨日今日出会ったみんなは、既にツイてるんじゃないですか?キラキラ

受験生のみんなも保護者さんも2日目しっかり頑張ろー!


大雨ですーえーんえーんえーん
気温は高いと聞いていたのに、雨のせいで肌寒く感じます。

駅から傘での移動とあって、ゆっくり会話もできないまま。
受験票を出すために屋根のあるところでカバンを漁っている間に話しました。

練習した通りに受けようね。
国語は語句の問題を先にする。
算数は時間がかかる凝った問題が必ずあるから後回し。なんなら解かなくていい。
理科は得意科目だから好きに解いておいで。
満点取れるテストはない、解けない問題にこだわらない。

とにかくここ一番!全集中だー!
そういうと笑顔を見せてくれました。

入り口近くで浜学園の先生達が待っていてくれました。
おなじみ、浜の黄色のベンチコート。
色とりどりの傘にまみれても
超目立ってますよ真顔
うわーすっごい

こちらの視線に気づいたのか一人の先生が駆け寄って来てくれて。
確認シートのような物をいただきました。
昨日電話で話した先生だったようです。

「おはよう。いい顔してるね。
試験の待ち時間何もしないと緊張すると思うから、これを読んでおいてね。
落ち着いて行けば大丈夫。」

と目を見て力強く言っくださいました。

「はあい」

なんてふんわり返事してましたが心強かったでしょうね。
雨の中、人混みの中、先に声をかけていただいて感謝です。

受験票を見せて一人で入っていく後ろ姿。
これは泣けますえーん
我が子だけでなく、みんな本当にえらい。
まだ12歳。
ここからは一人で戦いに行くんだね。
こんなに頑張ってるんだから、全員が行きたい学校に行けたらいいのに。

たぶん私のことを探すだろうと思って待ってたら、案の定振り返ったユウちゃん。
もう一度手を振って送りました。

校舎内に入ったのを確認してから、学校から出ました。
過去問の出来で言えば……勝率は五分五分笑い泣き
どうか最後まで諦めないで頑張って!



いよいよ明後日が統一日となりました。

小学校はお休みしていて、なんだか冬休み気分のままです鏡餅

 

ここ3日間は、お昼過ぎから塾の自習室、夕方から授業という流れ。

帰りは夜9時半。

夕食は塾でお弁当を食べてるはずなのに、お腹がすいたと言うのでスープだけ飲ませて。

その後、入浴。10時半には就寝です。

寝る時間は普段通りですキョロキョロ

朝は7時過ぎまで起きてくれません悲しい

 

昨日は塾に行く前に算数の問題を解いたのですが、普段しないミスが続いたので勉強をやめました。

この子たぶん疲れで集中できてない、と直感が働いたので。

体と頭を休めることも大切です。

一緒に甘いぜんざいを食べて、塾の時間までほっこり過ごしました照れ

 

ユウちゃんが塾に行ってから、当日持たせる薬を買いに行きました。

ビオフェルミンの下痢止め(子どもも飲めます)

小児用バファリン

酔い止め(キャンディー状のもの)

をそれぞれ1回分ずつ袋に入れて当日持たせる予定です。

お姉ちゃんが入試3日目に気分が悪くなった経験から、いざという時のために。

 

反抗期でイライラと戦いながらも、冬休みに入ってからの3週間、本当によく頑張ってました。

小学校生活で一番の頑張りを見せてもらいました。

あとは良い結果であることを祈り倒します笑い泣き