愛媛のアーモンドをいただきました!
八百屋さんで「プロ向け」として売られていたのだそうです。
ほんとにびっくり😳
フランスでは6〜7月頃黄緑色のローブに包まれた生のアーモンドが市場に出てきますが、
日本でもすでに商業販売されていたなんて!
さっそく剥いて、鍋底で叩いて割って(叩きすぎると木っ端みじん)、茹でて皮を剥きました。
どうやって食べるか? って。
フランスではそのまま生でサラダ🥗に散らして食べたりするので、
今回は帆立と茹で落花生の前菜の中に忍ばせて食べました。
強い味はしません。うまくいけば、ふんわり微かにアーモンドの風味が感じられます。
別にローストしてみた粒から、ふとビターアーモンド香が香りました
まさか!😳
でもどれか一粒だけ、微かに微かに香ります。
ほんとにびっくりでした。
問屋さんによると、ビターアーモンド香のあるアーモンドは、
品種ではなく、地域でもなく、畑でもなく、「木🌲」によるのだそう。
つまりこの貴重なアーモンドの中にも、ビターアーモンド香のする木から取れたアーモンドが混じっていた可能性があるということ!
本当に貴重な体験をさせていただきました!!😌
ありがとうございました!!