桃とジャスミンのアントルメ 7月の製菓上級講座にて | 塚本有紀のおいしいもの大好き!

塚本有紀のおいしいもの大好き!

フランス料理とお菓子の教室を開いています。おいしいものにまつわる話し、教室での出来事など、たくさんお届けします。
 

7月は大好きな「桃とジャスミン」の組み合わせで

アントルメを作りました。

一口でなんともよい香りが立ちこめて、

うっとりの味わいですラブ

 

桃をジュレにして

ジェノワーズを焼き

ジャスミンティでバヴァロワを作ります。
 
使ったのはルピシアの上等のジャスミンティです。
今のところ、これにまさるものはありません。
自宅で育ているジャスミンとまったく同じ香りニコニコ
もちろん香料ではなくて、本物のお花で着香させてあり、
その花柄は入っていません。
 
これでお茶を淹れ、

 

 

そこからバヴァロワに。
 
なんともうっとりするようなよい香りが
部屋いっぱいに立ちこめます。
 
 
 
飾りに使おうと思っていた、うちのジャスミンは
「今日か、明日か!」
と待ち続けたのに、
期間中、たったの一花しか咲かず笑い泣き・・・

 

 

 

 
というわけで、飾りは白い、ジャスミンをイメージした
模様のみ。
雲みたいできれいです!(生徒さん作)

ほかには、シロップ煮にした桃を飾りに使うことを検討していましたが、

あまり素敵には見えず、
(お茶の茶色と模様の白に、火の入った桃のピンク色が合わない)
断念していました。
 
最後の最後に来て、
「あ、そうか! 生スライスのピンクなら合うかも!」
と生徒さんにやってもらいました。
問題なく、美しくはえます。
じつは私は生の桃が食べられないので(喉が痛い)、
すぽんと頭の中から、その選択肢が消えていたのでした!

 

さて、どうせそんなことだろうと思っていましたが、
ちょうど授業が終わったその日の夜間から
うちのジャスミンは咲き始め、
翌日にはいくつもいくつも花が咲きました・・・
どうせ・・・泣
 
続きはまた明日!