今月のプルミエ・パ・ティスリー講座は、「お茶の時間」 | 塚本有紀のおいしいもの大好き!

塚本有紀のおいしいもの大好き!

フランス料理とお菓子の教室を開いています。おいしいものにまつわる話し、教室での出来事など、たくさんお届けします。
 

7月のプルミエ・パ・ティスリー講座ではティグレtigréとサブレ・フロランタンsablé florentinsを作りました。

ティグルtigreとはフランス語で、「トラ」。ティグレtigréは「虎模様のある」という意味のお菓子の名前になります。

くぼみの中はガナッシュですが、今回はキャラメルにもしてみました。

 

もう一つは、サブレ・フロランタン。フロランタンはフィレンツェのという意味で、本来は円形のナッツとオレンジピールにキャラメルを絡めたものを円形に抜いて、裏にチョコをかけたお菓子です。どちらかというと、町のお菓子屋さんとかパン屋さんに並ぶ伝統的なお菓子です。少しねっとり、ぐんにゃりしています。

これの、チョコではなくて、サブレ版です。

 

授業の内容を決めたときはまだいまほど暑くなく、ここまで暑くなるとも予想していなかったので、キャラメルものは作るのがとても暑かった・・。

アプリコットのアイスとともにいただきました!