今年のシュトレン | 塚本有紀のおいしいもの大好き!

塚本有紀のおいしいもの大好き!

フランス料理とお菓子の教室を開いています。おいしいものにまつわる話し、教室での出来事など、たくさんお届けします。
 

楽しいクリスマスをお過ごしでしょうか。

 

私は今日は2コマのクリスマスお菓子講座があり、クリスマス気分を満喫(仕事ながら)しました。

 

今年もありがたいことにたくさんシュトレンをいただきました。

まずは玉木さん(たま木亭)のシュトレン。カソナードのシュトレンにはバターがじゅわっとにじんでくるかのようなバター感。黒豆には和風のキャラメルのようなぎゅっとつまった旨味があり、これはやっぱりシュトレンではなくて、「玉木さんのシュトレン」という食べ物だと思います。

いつの間にか1年が巡り、クリスマスが来た! という実感と驚き(日が経つのは本当に早い)を私にもたらします。

今年も贈ってくださってありがたい&食べることができて、幸せ!

そしてよろこんで一緒に食べてくれる方々がいて幸せ。これを実感する幸せの食べ物でもあるのです。

 

生徒さんから頂戴しました。平塚市のバッハマンというドイツ菓子屋さんのもの。

http://www.baumkuchen.co.jp/shop/

 

バランスが取れていて、とってもおいしかったです。ドイツっぽい(行ったことはないものの!?)のではないかしら、と思わせる王道な感じです。

 

松江市キッチンおかだの岡田新一さんのシュトレン

きれいな色のお砂糖がみっしりとのっています。添えられていたメッセージには「私流シュトレンです」とありました。

シンプルでがっしりとして味わい深く、食べ飽きないタイプです。密かに(残ったら)ゆっくり自宅でいただこうと思っていたら、あっという間になくなってしまいました! そんなふうに思いながらも、それはそれでうれしいものです。

 

こちらも生徒さんにいただきました。かまぼこやさんの社長さんのシュトレン。

太いマジパン、ぎっしりのドライフルーツにたくさんのピスタチオ、上等のマールが使われているだけでなく、なんとラ・ヴィエットのバターにどぼんと漬けられているそう。

なんと贅沢な! 売り物ではないらしいので、これはもう道楽と呼ぶほかないのかも!!

 

徳永久美子さん(横浜ベッカライ徳多朗)のシュトレン

口に入れるとぱっとよい香りがします。徳永さんそのままのような華やかな味わい。発酵、熟成、全部が揃っていて食べ頃、とご本人がSNSでおっしゃっていたのがとってもよくわかるおいしさです。底のほうに横たわるケシの実がいい感じ!

 

最後は明石さん(ベッカライブロートハイム)のシュトレン

これを開けるのはまた来週の授業のときにします。うふふ。

 

「来年はこれを取り寄せにします」「これまで私が食べたシュトレンの中で一番おいしかった」「私の好みはコレ!」と口々にみんなが話しながら、おかげさまで楽しくクリスマスのひとときを過ごすことができました。

ありがとうございました。

 

みなさま、どうぞ楽しいクリスマスを!