札幌のモリエールに行きました。たぶん、人生初の「一人フレンチ」です。
美しいサラダがでてきました!
まず中心に欠けられたバターのソースを混ぜてから、周囲に散らしてある緑のソースや赤いソース、レモンのコンフィ、胡麻を和えていただきます。それぞれの野菜の味にバターの丸みとふくよかさが合わさり、幸せな気分に!
レモンと胡麻がアクセントになり、とてもいい仕事をしています。
ホッキ貝のリゾット
あっつあつでとてもおいしい!
北海道産の仔羊のロースト
たぶん炭でふんわりと焼いてあり、羊はそれはそれは滋味深く、よい香りです。
忍路エグヴィヴの丹野さんのライ麦のパンにクロタン・ド・シャビニョール(羊のチーズ)に胡椒の組み合わせ。とってもよく合います。
1929年のシェリーを出してくださいました。とろんとろんです。甘く、酸味もきちんとあり、ココアのような、レーズンのような、貴腐のような香りもどこかにあり・・・なんと貴重なものでしょう。1929年といえば世界恐慌の年だったような。80年も寝ていたとは、そんなものを頂いてしまってよいものやら、です。
巨峰のデザート。
このあとサバイヨンソースがかけられました。甘すぎず、繊細な泡がほぼ生の巨峰にマッチして、心楽しい味わいです。そういえばデザートが通ると、奥の厨房からカシャカシャと泡立て器の音が聞こえていましたが、これだったのです。活気のある厨房の音、サービスの方と料理人のやり取りの声が聞こえてきて、それは私には心楽しい時間でした。
一人でしたが、メートル・ドテルの方、隣のテーブルの方、若いサービスの方々、みなさんがよくしてくださり、とても楽しい時間を過ごせました。そしてお料理はもちろん申し分なくおいしく、熱々で活気があり、素晴らしい体験でした。
一人もなかなかよいものです!